トップページ

news-head

2023.3.15(水)

草津 年長・小学生

 

吊り輪で逆さ静止、えび反り、懸垂をしました😊

跳び箱6段の台上前転に挑戦し見事成功しました✨

今日で、小学生3年生と年長さん最後の体操でした!

小学生でも、頑張ってください😊

2023.3.14(火)

聖母幼稚園 年中

遠くに、上に投げる事を目的に、籠に向かってボールを投げてもらいました😊

Aさんの尻尾取りをしました!

今まで、片側のチームしか尻尾をつけていませんでしたがAさんになるので両チーム尻尾をつけて試合を行います✨

取る、逃げるを走りながら両方しないといけないので難しくなりますが、上手に行っていました😊

2023.3.13(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

年長さんは外でドッジボール、年中さんはお友達とボールをたくさん投げました✨

小学生はリクエストで玉入れをしました!

年長さん、小学生3年生は最後の体操でした!

小学校でも、頑張ってください😊

2023.3.10(金)

聖母幼稚園 年長・小学生

もうすぐ小学生になるので、審判は子どもたちに自身にしてもらいました。

今のは当たったのか?ワンバンなのか?ゲーム中にみんなで確認しながら進めて行きました😊

縄跳びで2人跳びをしました😊

3年生のリクエストで線鬼ごっこをしました!

鬼は3年生にしてもらいました😆

今日で最後の体操クラブだったので3年生から1.2年生へメッセージを伝えてもらい1.2年生からも3年生へメッセージを伝えてもらいました。

小学校でも頑張ってください✨

2023.3.9(木)

草津 年中

少ないフープの中に全員で協力して入るゲームをしました。

どんどんフープの数が減っていく中で、どうやったらお友達と力を合わせてフープの中に入れるのか考えながらしました。

最後は3つしかないフープの中にみんなで入ることができ、とっても喜んでいました😊

今まで外野は先生がしていましたが、外野を子どもにして中あてドッジボールをしました✨

2023.3.8(水)

草津 年長・小学生

体操クラブ運動会をしました✨

3チームに分かれ尻尾取り、ロープ引き、ドッジボールの総当たりを行いました。

尻尾取り、ロープ引きが終わり全チーム2勝2敗の引き分けの状態で最終戦のドッジボールでは白熱した試合が続きました😊

この接戦を勝ち取ったのはチーム1でした🏆

小学生クラスでは、転がってくるフープの中にジャンプして入るをしました😊

2023.3.7(火)

聖母幼稚園 年中

5枚しかない新聞紙の上に、全員が乗るゲームをしました😊

音楽が鳴ったら走り止まったら新聞紙の上に乗ります。

みんなが乗れるようにするためにはどういう風に工夫をすればいいか考えながらしていました✨

 

2023.3.6(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

1列になって名前を呼ばれた人がフープの中に入るゲームをしました😊

2023.3.3(金)

聖母幼稚園 年長・小学生

男の子vs女の子で中当てドッジボールをしました😊

今年の体操クラブも後2回ということで、3年生のリクエストで障害物鬼ごっことしっぽ取りをしました!

久しぶりのしっぽ取りは、接戦で2回も引き分けがあり決着つくまで3試合しました😊

2023.3.1(水)

草津 年長・小学生

中当てドッジボール年長バージョンでしました✨

年中さんとは異なり、コートは狭く外野は子どもたちがします。

年長さんでしか見られないスピード感のある試合で見ている方も楽しいです!

リクエストに上がった、線鬼ごっことマット鬼ごっこをしました😊

2023.2.28(火)

聖母幼稚園 年中

寝転んだところから走り、切り返し動作を行いました。

スタートを寝転び笛の合図をよく聞く事で、瞬発力が鍛えられます✨

年長に向けてキャッチの練習を始めました😊

まずは、足をパーに手は下に基本的なフォームから伝えます。

2023.2.27(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

縄跳びを使って腹筋をしました💪

体を丸くする動作は、マットの前転や鉄棒の前周り、ダンゴムシなど様々な所で使います!

頭、腰、足が一直線になっていて理想の逆立ちです✨

2023.2.22(水)

草津 年長・小学生

馬跳びをしました!

跳び箱になっているお友達を押す感覚を身につけてもらいます。

跳び箱の人は、崩れないように手足で踏ん張る力、体幹も身に付きます💪

縦の閉脚跳び6段、跳べました✨

ボーリングピン取りゲームをしました。

ボールを転がして相手陣地のピンを倒したら、自分の陣地のピンにできます。

ピンを取られないようにピンを守りながら、ボールがあれば相手陣地のピンを倒さないといけないので、攻守をしながら最終的に自分の陣地にたくさんピンがある方の勝ちになります🎳

転がす方は、ボールのコントロール力が身に付きます。

守る方は、サッカーやハンドボールなどのキーパーの動きに繋がります。

2023.2.21(火)

聖母幼稚園 年中

体操を始める準備体操で、寝転んで自転車漕ぎをしました✨

股関節の可動域を広げてくれ、お尻の筋トレにもなります!

2023.2.20(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

コートの線を意識して、切り返しトレーニングをしました✨

ドッジボール・中あてに必要な動きになります。

体幹トレーニングをました💪

プランクの状態で転がってくるボールを避けます。

手、足、体幹が鍛えられます😊

2023.2.17(金)

聖母幼稚園 年長・小学生

中あてドッジボール、Aさんバージョンをしました。

Bさんの中あてドッジボールに比べてコートは狭く、スピードもアップします✨

ボールをよくみて先生たちの速いボールから素早く避けていました😊

小学生クラスでは、クラス対抗ドッジボールトーナメント戦をしました🏆

幼稚園の時に在籍したクラスでチームになり力を合わせて頑張りました!

優勝はにじ組さんでした✨

2023.2.16(木)

草津 年中

中あてドッジボールをしました。

今日のチャンピオンです✨

チャンピオンには、名前とクラス、担任の先生の名前をみんなの前で言ってもらいました😊

また、なぜチャンピオンになれたのか?聞いてみると「ボールをよくみて逃げた」とみんなにも教えてくれました。

真ん中にある障害物より、高く投げる練習をしました!

ボールを遠くに投げる練習です💪

2023.2.15(水)

草津 年長・小学生

体操クラブカップを行いました🏆

ドッジボール大会まで後9日。

試合当日に近い緊張感の中でも、いつも通りの試合をすることを目的に行いました✨

緊張して思うように力が発揮できない時もありますが、それでも最後まで諦めないことを伝えました。

小学生クラスでは、りんご取りゲームから、ボール取りゲームになりました。

前の人はボールを取ったら逃げる、後ろの人はボールを取った人をタッチするゲームです。

これは、ラグビーの動きに繋がります🏉

2023.2.14(火)

聖母幼稚園 年中

先生が転がしたフープを取りに行くゲームをしました。

時々、フェイントも入れながら転がったフープを必死に取りに行きます。

フープが取れた時はとっても嬉しそうな顔します😊

2023.2.13(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

大根抜きをしました。

引っ張る手、踏ん張る足が強くなります✨

年中さんは、ボールを投げました。

足はチョキ、手は耳の横から始めます✨

小学生クラスでは、2人組でのボールの難易度が上がり、赤いボールはワンバン・黄色いボールはノーバンで行いました😊

2023.2.10(金)

聖母幼稚園 年長・小学生

ドッジボールの試合前に、各チームで話し合いをしてもらいました。

捕る・当てる・逃げるの中で何が1番得意なのか?

チームの中で、その役割の人がみんないるのか?確認してもらいました。

小学生クラスでは、2人組になり同時にボールを投げ、ワンバンでキャッチ。ノーバンでキャッチをしました。

友達と息を合わせる事、ボールがぶつからないためにはどこに投げたら良いのか?考えながら行ってもらいました。

2023.2.9(木)

草津 年中

吊り輪でえびぞりをしました。

手の力だけでなく背筋、柔軟性も鍛えられます💪

2023.2.8(水)

草津 年長・小学生

ドッジボールをする前に、今日出会った仲間に自分の得意なものは何か?一人ひとり話をしています。

お友達の話を真剣に聞き、自分の話も聞いてもらい試合に取り組んでもらいました。

一人ひとりが、得意な事を頑張る事でチームの力になります💪

体幹トレーニングをしました。

プランクの姿勢で、隣にボールを運ぶだけのシンプルなルールですが、とてもしんどいです。

しんどい中でボールをお友達のためにどこに置いたら運びやすいか?投げてしまうと時間がかかるので、キツい中でも丁寧に置く事が大事です。

2023.2.7(火)

聖母幼稚園 年中

ワンバンのボールを2人同時に投げてキャッチをしました

お友達と心を合わせて、ボールが取れた時はとても嬉しいですね😊

2023.2.7(火)

聖パウロ 年中・年中 小学生

年長さんがドッジボールをしている間に、年中さんはフープで転がすをしました。

この足の使い方がボールを投げる足に繋がります✨

小学生クラスは体幹トレーニングをしました。

手を伸ばしたプランクの状態で、ボールを端から端まで運びます。

とてもキツイですが、お友達と力を合わせて頑張りました😊

2023.2.3(金)

聖母幼稚園 年長・小学生

切り返し動作のトレーニングをしました✨

ドッジボールだけでなく、バスケットボール 、サッカー、野球など様々なスポーツに必要な動きです。

跳び箱に繋がる、飛びつきの練習をしました。

跳び箱で必要な強い手とジャンプの練習になります。

小学生クラスの切り返しトレーニングは、線で切り返すだけでなく、笛の音も聴きます。

笛が鳴ったら切り返しは、足の筋力だけでなく、聞く力、瞬発力も高まります。

2023.2.2(木)

草津 年中

明日は節分ということで、鬼退治をしました👹

男の子と女の子に分かれ、ボールを投げ、鬼の絵が貼られてるカラーコーンを先に倒せた方の勝ちです✨

明日くる草津幼稚園の鬼はBさんが全員退治してくれるそうです💪

2023.2.1(水)

草津 年長・小学生

吊り輪では逆さ静止からダンゴムシを頑張りました。

このダンゴムシができるようになると逆上がりの力に繋がります!

雪合戦をしました。

雪玉に当たらず一周できたら勝ちです✨

ボールを投げて当てたい人、当たらずに一周したい人の駆け引きが面白いです😊

2023.1.31(火)

聖母幼稚園 年中

キャッチボールをしました😊

まずは、ボールを捕ること投げることの楽しさを知ってもらう為、ゴロ、ワンバンからの練習をしました!

遠くに投げる練習もしました✨

2023.1.30(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

年中さんは、外で駆け足とびをしました😊

年長さんは3分走り続けるマラソンをしました!

馬跳びでは跳び箱を押すイメージができるようになり、その後跳び箱をとべるようになった子が何人かいました✨

ボールを持っている人はフープの中にワンバンさせます。

相手の人は、ツーバンになる前に取るゲームをしました。

お友達に取られないようにボールを強く地面に叩きつけたり、弱くしたり、横から投げたりと試行錯誤しながらしている様子が楽しそうでした!

2023.1.27(金)

聖母幼稚園 年長・小学生

反復横跳びをしました!

今、ドッジボールが上手くなりたいと思っているAさんにぴったりのトレーニングです😊

小学生クラスでは手の力と瞬発力を鍛えました。

じゃんけんをし勝ったら棒を引っ張り、負けたら取られないように強くにぎります。

2023.1.26(木)

草津 年中

今日はフープ取りゲームのルールを少し変更して行いました。

走るのではなくスキップ、フープの中にみんなで入るをしました。

年長さんに向けて、体操を通してみんなで協力する事、パラウェーブに出てくるスキップをしました😊

コーンを狙って的当てもしました✨

2023.1.23(月)

聖パウロ 年中・年長、小学生

先生が外野で試合をしました。

キャッチをする感覚、お友達を助ける喜びを感じる事ができ、積極的にキャッチをしようと意識するようになってきました。

年中さんは尻尾取りをしました。

お尻を相手に向けないことが、中あてドッジボールにつながります😊

6段を跳べる人が増えてきました!

 

2023.1.21(土)

聖母幼稚園 年長・小学生

試合の中で、キャッチをする感覚を掴んでもらう為に先生が外野をしました。

瞬発力を高めるゲームをしました。

先生に言われたところを触りながら、「棒」と言われたら2人の間に置いてある棒を先に取った方の勝ちです。

2023.1.19(木)

草津 年中

反復横跳びをしました!

中あてドッジボールで逃げる為の敏捷性を鍛えました💪

その後中あてドッジボールを行いました。

今日のチャンピオンです✨

チャンピオンのお友達がボールから逃げる姿を見て、どういうところが良かったか?みんなに聞いています。

「ボールをよく見ていた」

「一生懸命走ってた」

「背中を向けない」

など子たちから発見した事がたくさんでてきました。

チャンピオンのお友達もどこを頑張った聞いて、2試合目も頑張りました😊

2023.1.18(水)

草津 年長・小学生

ノーバンキャッチをする事を目的にドッジボールをしました😊

試合後、先ほどの試合で自分自身がどうだった?次はどこを頑張りたいか考えています。

自分と向き合うことで1試合目より2試合目の方が試合の内容、動きがよくなりました✨

跳び箱を素早くよじ登り、フープの中に着地することを行いました。

速さと正確さを意識して行なってもらう為、いろんな種目の競技で自分自身で考えた動作を瞬時に動かす練習に繋がります✨

2023.1.17(火)

聖母幼稚園 年中

大縄をしました😊

去年までは、真ん中で10回、足をグーにして跳んでいたBさんが、今日は数を5回、3回と減らして行いました。

少しずつ難易度を上げ行いましたが、運動会でみたAさんのように跳びたいと頑張って取り組んでいました。

縄を走って跳ぶ事もしました。

この時の足はチョキで跳びます!

これが大縄を跳ぶ時の足に繋がります✨

2023.1.16(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

トンネルをしました!

トンネルは立つ姿勢と手をつくバージョンの2つをしました。

2つ目は体幹が鍛えられます。

トンネルをくぐる列車は、四つ這い、匍匐前進を行い、電車になったり新幹線になったりスピードも変えて行いました😊

2人で合体しコロコロ転がることもしました。

2人の息が合わなかったり、どっちかだけに力が傾いてしまうと斜めに転がってしまいます…

お友達と同じ力で転がるためにはどうしたら良いか?またどうすれば真っ直ぐ転がれるか考えながら行っていました✨

ツイスターをしました。

手足を置くところを一歩間違えるとすごい形になってしまいますね😂

持ち前の柔軟性と体幹で頑張っていました😆

2023.1.13(金)

聖母幼稚園 年長・小学生

反射神経を高めるトレーニングを行いました😊

落ちてくる棒を地面に落とさずとる為、集中力もつきます!

小学生クラスではツイスターをしました。

誰が最後まで残れるか勝負しながら体幹をいっぱい鍛えました💪

2023.1.12(木)

草津 年中

マットからマットへジャンプをしました✨

少しずつジャンプする距離を伸ばしながら行いました!

2023.1.11(水)

草津 年長・小学生

鉄棒、跳び箱、吊り輪を自分で何からするか考えて行ってもらいました✨

今、自分が挑戦してる事に自分自身で向き合い取り組んでいました。

小学生クラスではマラソンをしました。

マラソンは、好き嫌いが分かれてしまう競技ですが走ると良い事がたくさんあります。

瞬発力や体力、体の中から強くなります✨

みんな最後まで走りきりました😊

2023.1.10(火)

聖母幼稚園 年中

卯年にちなんで、うさぎになりきりマットからマットへジャンプをしました🐇

足は片足踏み切りなのでチョキにしてとびます!

この動作が、これから大縄などの動きに繋がります✨

手も足も強くなり、形が綺麗になってきました😊

2022.12.16(金)

今年もたくさんのご協力のおかげでこどもたちと共に2022年を楽しく過ごすことができました。
来年もよろしくお願いします😊

2022.12.16(金)

聖母幼稚園 年長・小学生

チームに分かれてボール運びリレーをしました😊

背中やお腹、ドリブルをしたりと友達と息を合わせて頑張りました!

2022.12.15(木)

草津 年中

相撲をしました!

踏ん張る力や地面を蹴る力、お友達を押す力や体幹など様々なところが鍛えられます😊

サンタとトナカイ、今日は道を狭くして行いました✨

2022.12.12(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

サンタダンスをしました🎅

違うクラスの子どもや年中さんと年長さんなどいろんなお友達とダンスができて楽しそうでした!

サンタとトナカイゲームをしました。

同じくらいの重さのお友達を引っ張って運びますが、AさんもBさんも力がついてきて難なく運んでいました😊

後ろのサンタさんは座ることで体幹がすごく鍛えられます💪

いつもは、壁で倒立していますが今日は壁なしで倒立をしました。

両手に体重を乗せられるようになり軸がブレなくなりました😊

ハンカチ落としの鈴バージョンをしました。

鈴の音をよく聞いて誰の後ろに鈴を置いたのか聞き分けるので耳も強くなります!

2022.12.9(金)

聖母幼稚園 年長・小学生

今日のドッジボールでは、ボールをとったらすぐに投げることを意識して行なってもらいました。

相手が逃げる前にすぐに当てる練習になります😊

縄体操では、やったことのない場所、いつもと違うお友達と行います。

分からなくて諦める事もなく、最後のポーズまで力を合わせて取り組んでいました。

小学生クラスでは、平均台をくぐったり跳び箱からジャンプをしたり障害物競争をしました。

どうやってくぐると体にぶつからないか?跳び箱はどうジャンプしたらスムーズに飛び乗ることができるか?など考えて体を動かします✨

2022.12.8(木)

草津 年中

サンタとトナカイをしました。

プレゼントを運ぶサンタさんにボールを乗せて行ないました。

ボールが落ちないようにどうしたら良いか?考える力と体幹が養われます😊

2022.12.7(水)

草津 年長・小学生

曲に合わせてマラソンをしました。

曲が流れている時に走り、曲が終わったら次の曲が始まるまで歩いて呼吸を整えます。

鼻で吸って口で吐く、正しい呼吸の仕方も意識して行いました😊

 

リバーシゲームをしました。

小学生クラスでは、まずは両手、次に右手、最後は左手だけでひっくり返します。

苦手な逆手も使うことによって左右のバランス強化にも繋がります✨

2022.12.6(火)

聖母幼稚園 年中

サンタとトナカイゲームをしました🎅

サンタさんは縄を握る力、体幹を強くします。

トナカイさんは踏ん張って前に蹴り出す力が身に付きます。

2022.12.5(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

マットからマットへジャンプをしました!

ジャンプの足はチョキなので、片足踏切りの練習にもなります😊

年中さんと年長さんでジャンプの幅も変えて行いました✨

反射、反応、瞬発力を高めるゲームをしました。

笛の合図で、相手よりボールを素早く取れたら勝ちです。

最後は、笛の合図を聞き分けて、左手を使って良いのか?右手を使って良いのか?考えながら行いました✨

2022.12.2(金)

聖母幼稚園 年長・小学生

瞬発力を高める、たこ・たいゲームをしました。

右側の人がたこ、左側の人がたいと別れ、先生が「たこ」と言ったらタコが逃げ、たいの人は逃げるタコをタッチができれば勝ちです。

タコはタッチされずに線まで投げ切れれば勝ちです。

時々ある「たいこ」などのフェイントにも騙されずに楽しんで行っていました😊

小学生クラスでは、ディフェンスゲームをしました。

1番後ろの人が鬼にタッチされないように、前の人は壁になって守るゲームです。

鬼はフェイントを上手に使って取り組んでいました✨

2022.12.1(木)

草津 年中

縄跳びを丸い形にして、アジリティートレーニングをしました。

円の中でケン、外でパーや中でグー、外でパーなど様々な動きをしました。

この動作をすることで、敏捷性もですが、地面を蹴る力がついたり、リズムやテンポが良くなったりします😊

 

2022.11.30(水)

草津 年長・小学生

寒くなってきたので外でマラソンをしました!

かけっこでは、短い距離を速く走っていましたが、マラソンになったら長い距離をどのくらいのペースで走ったらいいのか考えながら走ってもらいます。

小学生クラスでは線鬼ごっこをしました!

今日はいつもより線が増えた分、鬼の難易度が上がり行いました!

2022.11.29(火)

聖母幼稚園 年中

長い平均台をしました!

熊歩きや後ろ歩き、自分で考えて今まで習った歩き方をしていました😊

吊り輪では、ダンゴムシの練習をしました!

2022.11.28(月)

聖パウロ 年中、年長、小学生

いろんなものを潜りました😊

平均台では、真ん中で好きなポーズをします。

バランス・体幹が鍛えられます✨

小学生クラスでは島鬼ごっこをしました。

マットの上だけで鬼ごっこをします。

たくさんジャンプをするので足が鍛えられます✨

2022.11.24(木)

草津 年中

ツイスターゲームをしました。

黄色は手、青は足、地面に落ちないように行います。

次はどの円盤に乗るのか?体はどのように動かすか考え、考えた通りに体を動かせると子どもは嬉しい様子でした😊

バランスを取りながら歩くこともしました!

2022.11.22(火)

聖母幼稚園 年中

今日、出会ったチームでロープ引きをしました。

いつもと違うお友達とも力を合わせる事ができていました。

踏ん張る力や、腕で引っ張る力がついてきて、勝負がつくまで誰一人諦めないです✨

 

2022.11.21(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

前転をしました!

年長さんはお腹の力がついてきて手をつかずに立てるようになってきました😊

ロープ引きでは、3vs3から、最後は年長vs年長、年中vs年長で行いました!

みんなで力を合わせる事がとても上手になってきました✨

ボールを2つ使って、1人は相手に投げて返ってきたボールをキャッチ。

もう1人は上に投げて、相手が投げてくるボールを相手に返して、上に投げたボールをキャッチするゲームをしました。

やらないといけない事と2人の息が合わないと成功しないゲームです!

なかなか難しいですが、成功するととっても嬉しいみたいです✨

2022.11.18(金)

聖母幼稚園 年長・小学生

馬跳びをしました!

連続で跳べるようになってきました。

跳び箱の人は押されてもグラグラしない力がついてきました😊

年長さんがしている縄体操をしました!

幼稚園ぶりにする縄体操ですが、体がしっかり覚えてるようで物覚えが早いです😊

敏捷性を活かした1対1の鬼ごっこをしました!

2022.11.17(木)

草津 年中

年中さんの縄体操をしました。

年少の頃にしていたポニョの縄体操から、次の体操、勇気のルンダをしました。

「Aさんに向かって頑張るんだ」を曲の最初に言って始めます!

2022.11.16(水)

草津 年長・小学生

チーム戦のロープ引きをしました。

力がついた年長さんのロープ引きは迫力が違います!

どのチームも接戦でした!

1対1のフェイントゲームをしました。

逃げる人は、タッチされる前にコーンの間に逃げれたら勝ち。

鬼は、コーンの間に逃げられる前にタッチをすれば勝ちです。

フェイントを上手に使えるようになります😊

2022.11.15(火)

聖母幼稚園

今日は7対7のロープ引きをしました。

今まで、ロープ引きは2対2をしていましたが、みんなで力を合わせて頑張るチーム戦を行いました。

­

2022.11.14(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

年中さんvs年長さんでリバーシゲームをしました。

最初は、大差で年中さんが勝ちました。

次は大差で年長さん、最後は1枚差で年長さんの勝ちでした😊

とても良い試合をしていました。

ツイスターゲームをしました。

黄色は手、青色は足だけでゴールまで行きます。

どの道を選択するのか自分で考えます😊

小学生クラスでは、フリスビーをしました。

いつも投げてるボールと違い、風の抵抗や回転の仕方で狙ったところに投げれない難しさを体験していました。

その中で、どこでフリスビーを離せば上手く投げれるのかを考えながら取り組んでいました。

2022.11.11(金)

聖母幼稚園 年長・小学生

トランポリンで後ろ跳びをしました。

いつも跳んでるペースで縄を回すと思ってる以上に高く跳んでいるので引っかかります。

どのタイミングで縄を回すと良いのか?考えて跳んでいました😊

跳び箱を跳べる人がたくさん増えてきました。

鉄棒では、怖いけど頑張るとチャレンジしている子もいました。

小学生に向けて何事もチャレンジする年長さんの姿がたくさん見られました。

小学生クラスでは、いろんな種類の鬼ごっこをしました。

氷鬼、増え鬼、変わり鬼、たくさん走しりました😊

2022.11.10(木)

草津 年中

反復横跳びをしました。

反復横跳びを活かして、鬼ヶ島をしました。

鬼は横の動きで、逃げる人をタッチします。

マットとマットの間をジャンプして、島渡りをしました。

落ちないように足をチョキにして飛びます✨

2022.11.9(水)

草津 年長・小学生

跳び箱を続けて飛びました。

吊り輪でダンゴムシの形で10秒がんばりました。

小学生クラスでは鬼の背中に、文字を貼り、なんで書いてるか当てるゲームをしました。

鬼は背中を見られないように工夫したがら走って逃げます。

最後はチーム戦で行いました。

相手チームの言葉を先に分かったチームの勝ちです。

誰が、味方の言葉を貼って逃げるのか?誰が相手チームの言葉を見つけるか?誰が見られないように背中を守るのか?真剣に話し合いもしていました😊

 

2022.11.8(火)

聖母 年中

リバーシゲームをしました。

青チーム、黄チームに分かれて自分の色に円盤をひっくり返します。

下半身や視野が鍛えられます✨

どちらが、多くひっくり返させたか、円盤を重ねて比べます。

最後の試合は1枚差だったのでみんな寝転んで高さを比べていました😂

2022.11.7(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

尻尾取りをしました。

年中さんは、尻尾を取る側、逃げる側に分かれて行います。

年長さんになると、逃げながら相手の尻尾を取れるようになります。

登り棒をしてみました。

登れる人は上まで、登れない人は10秒しがみつきました!

腕の力がとても強くなってきました💪

跳び箱3つを続けて飛びました。

閉脚跳びを3つ続けて跳んでいる人もいました😊

2022.11.2(水)

草津 年長・小学生

ドッジボールをしました。

ゴロとワンバン、味方のボールをとる事に意識して行いました。

当たっても大丈夫なルーズボールから取る練習をする事で、どのボールはとれて、どのボールは逃げた方がいいのか?自分で選ぶことができるようになります😊

小学生クラスでは、新聞紙をどれだけ遠くに投げられるか競いました!

新聞紙を使うことで、手の使い方がわかるようになります。

外野4人、ボール2つの中当てドッジボールをしました。

内野の人はボールが2つある事で、視野を広げてみれるようになります!

2022.10.31(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

平均台をしました。

年少さんの時にした熊歩きは、お尻を高く歩くことを意識してもらい、後ろ歩きではお友達の合図をしっかり目で見て声も聞きます。

運動会から2人組をするようになった年中さんが、違うお友達とも信頼関係をしっかり築いていきます✨

小学生クラスでは、3回ボールをついて隣のお友達のボールを取るということをしました。

みんなの息が揃わないと成功しないのでなかなか難しいです。

つくだけではなくお友達が取りやすいためにはどうしたら良いのか考えながら行いました😊

2022.10.28(金)

聖母幼稚園 年長・小学生

的当てをしました。

ピンクの線から足が出ないようにし、バツ印目掛けてノーバンで当てる練習をしました😊

投げるコツを掴んでもらうために、新聞紙を投げたりしました。

腕の振り方がわかるようになります✨

ドッジボールをしました!

外野とジャンプボールはチームのみんなで誰にするか決めます。

今日は、今まで外野の経験がなく、的当てでたくさん当てられた子を外野にしていました😊

小学生くらすでは、的を小さくし、投げる距離も遠くしました。

2022.10.27(木)

草津 年中

フープ取りゲームをしました!

今まで、全員分フープがありましたが今日から年長さんに向けてフープを減らして行いました😊

入れなかったら終わりではなく、「次は入れるように頑張ろう」と声をかけて何度もチャンスを作り行いました。

2022.10.26(水)

草津 年長・小学生

いつも人数分お宝があったディフェンス・オフェンスゲームでしたが、今日は1つにしました!

1つしたことで、先にお宝を取れた人の勝ちになります✨

ディフェンスは、誰にも取らせなければ勝ちです。

また難易度を上げ、次はボールを持って走り向こう岸で先にトライができた人の勝ちです。

ディフェンス2人・オフェンス3人のラグビーになってきました😊

最後は、1対1のディフェンス・オフェンス対決です。

ディフェンスは自分の決められた対戦相手を抜かされないように止めます。

オフェンスは、止められないようにトライしにいきます。

横にいるお友達ともぶつからないように周りを見ながら行いました!

2022.10.25(火)

聖母幼稚園 年中

しっぽ取りをしました。

年長さんみたいに、近くにいるお友達とじゃんけんをし、勝ったら色帽子、負けたら白帽子にし今日出会った仲間と試合をします☺️

年中さんから年長さんへの練習を少しずつしています。

運動会での年長さんのかっこいいしっぽ取りを見ていた子どもたちはじゃんけんをしてチームを決める事も楽しそうにしていました✨

2022.10.24(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

幼児クラスでは、ディフェンス・オフェンスゲームをしました!

オフェンス側はディフェンスである鬼の動きをよくみたり、フェイントができるようになります。

ディフェンスである鬼は、横の動きが強くなり2人で力を合わせて宝を取られないように頑張っていました✨

小学生クラスでは、久しぶりの尻尾取りをしました!

小学校では尻尾取りをする機会がないみたいで、楽しそうにしていました!

やり方を熟知してる小学生は、幼稚園の時とは違う迫力と策略がみれます😁

2022.10.21(金)

聖母幼稚園 年長・小学生

1対1ロープ引きをしました!

年長になって、諦めない力、踏ん張る力、引っ張る力がついて、どの試合も接戦でした✨

紙鉄砲や、新聞紙を投げたりして投げるコツを練習しました!

「あんたがったどこさ」のフープバージョンとボールつきバージョンをしました!

リズムに合わせて体を動かすのは少し難しいですが、音を良く聞いてやっていました!

いろんなバージョンのビーチフラッグもしました!

笛の合図で立ち、先生の「何色」と言われた色のボールを先に取った人の勝ちです✨

2022.10.20(木)

草津 年中

大縄をしました!

初めてなのでまずは、真ん中のバツ印の上で5回ジャンプをしてから出ます!

足の速いお姉ちゃんとかけっこをしました!

どうしたら、足が速くなるか教えてもらいました😊

2022.10.19(水)

草津 年長・小学生

2箇所に分かれて中あてドッジボールをしました!

全員外野の経験をし、当てるためには強いボールを投げれるようにならないといけないことを知ってもらいました!

これからたくさん練習して強いボールを投げれるように頑張りましょう😊

ボーリングをしました!

コーンの中にボールが入ればOKです!

2022.10.18(火)

聖母 年中

年中さんの尻尾取りをしました!

年中さんは、逃げる側と取る側に分かれて行います。

はじめての尻尾取りでしたが、数をしっかり数えていました😊

2022.10.14(金)

聖母 年長・小学生

アローラ体操をしました!

アローラ体操の中にボールを投げる動作が入っています😊

たくさん踊ると投げる動作に繋がります!

年長さんバージョン中あてドッジボールをしました!

コートを狭くして、外野は子どもたちが投げます✨

内野の人は当たった数が少ない人の勝ちです!

小学生クラスでは障害物鬼ごっこをしました!

宝取りゲームもしました✨

宝を取る人はボールを避けながら走ります。

宝を取られないようにボールを当てれたら守備側の勝ちです!

2022.10.12(水)

草津 年長 小学生

体操クラブトーナメントの尻尾取り大会をしました!

体操クラブトーナメント、リレー大会もしました!

いつもと違うお友達とも、バトンパスが上手にできていました!

2回戦は、どの順番でいったら勝てるのか作戦会議もしてもらいました✨

三段跳びの練習をしました!

まずは、足をチョキにし一歩ずつの踏切で✨

次は、チョキ、チョキ、グーでジャンプをしてもらいました😊

2022.10.7(金)

聖母幼稚園 年長 小学生

ボール運びリレーをしました!

最初は手で頭の上、次は股の下、最後は足でお友達にパスをします!

ディフェンス、オフェンスゲームをしました!

向こう岸にあるお宝をゲットするために、オフェンスはディフェンスを掻い潜って走ります。

ディフェンスは、お宝を取られないようにタッチします😊

横の動きや、フェイントがとっても上手になります✨

寒かったので、体を温める為にシャトルランをしました!

65回も頑張りました✨

2人3脚のチャンピオン決めをしました!

2022.10.6(木)

草津 年中

お友達を引っ張って運ぶ事をしました!

手や足の力がついてきたのでその後はロープ引きをしました✨

引っ張る力がついてきて接戦が増えてきました!

跳び箱の4段も上手に足を開く事ができています!

2022.10.5(水)

草津 年長・小学生

キャッチボールをしました。

2人の間に置いたコーンを超えられるように投げました!

投げられるようにならないと試合はできないです…

試合ではワンバンのボールが1番飛んでくるので後ろに晒さないようにキャッチする事も意識しました😊

人間と鏡をしました!

人間役は鏡に追いつかれないようにサイドステップで逃げます。

鏡は人間に追いつくようにします!

横の切り返し動作が身に付きます😊

小学生クラスでは、タイヤ転がしをしました!

転がしながら、半分で折り返す時にタイヤを止めるのですが、その動作が下半身に力がつきます!

2022.10.4(火)

聖母 年中

ロープ引きで、お友達を引っ張りました!

タコさんゲームをしました!

マットの上にいるタコさんにタッチされないように交わしながら向こう岸まで行きます。

相手の動きをよく見て逃げたりタッチをする事でオフェンスやディフェンスの動きにつながります!

2022.10.3(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

ロープにしがみつく人、引っ張る人に分かれて荷物運びをしました!

引っ張る人だけでなく、しがみつく人も手の力がつきます💪

小学生クラスでは、階段ダッシュをしました!

階段ダッシュでは、主に下半身の強化になります。

下半身が安定すると怪我がしにくい体になります😊

2022.9.30(金)

聖母幼稚園 年長 小学生

バランスボールを使って中あてドッジボールをしました😊

ワンバンでもノーバンでも、とにかくボールに当たらないように避ける練習をしました。

手と足が強くなってきて、ブリッジがとても上手に出来ていました✨

小学生クラスでは、どこを鍛えたいか?聞いたところ「お腹」が良いと言う事だったので、腹筋メニューをしました!

1対1ロープ引きをしました!

2022.9.29(木)

草津 年中

子どもたちからタコさんゲームをしたいと話があったので、タコさんゲームをしました🐙

マットの上にいるタコさんに、タッチされずに向こう岸まで行くゲームです。

タコの動きをみてフェイントをしたり空いてる隙間をみて走ったりします!

鉄棒・吊り輪では、自分が今何を頑張っているか?自分で考え取り組んでいます!

2022.9.28(水)

草津 年長・小学生

しっぽ取りをしました!

お尻を向けないように意識できる人がたくさん増えてきました✨

小学生クラスでは、オフェンスとディフェンスをしました✨

ディフェンスの人は、横の動きだけでオフェンスの人を通さないようにタッチします。

オフェンスの人はタッチされないように、フェイントを使って通り抜けます。

バスケやサッカー、ラグビーなどのスポーツで使う動きです💪

ボール運び競争もしました!

様々な渡し方で競争をしました😊

2022.9.27(火)

聖母幼稚園 年中

フープで台風の目をしました✨

年中さんは、2人で運動する事が増えましたが、今日は4人でしました!

いつもより少し長くなって難しくなりましたが、リボンやフラッグでたくさんの人と力を合わせる機会が増えたことでとても上手に台風の目をしていました!

フープ潜り競争もしました!

走ってフープを潜り、先にゴールした人の勝ちです😊

2022.9.26(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

走って縄を跳んだり、張り巡らされた縄を潜ったりしました✨

自分でどのように避けると良いか考えた通りに体を動かす事が出来ると嬉しいようです😊

小学生は、雑巾掛けレースをしました✨

雑巾掛けは、体全身の筋力トレーニングに腕立て支持の姿勢が鉄棒、マット、跳び箱など様々な運動に出てくるのでとても良いトレーニングになります!

2022.9.20(火)

聖母幼稚園 年中

ボールを遠くに投げる練習をしました😊

ダンゴムシが10秒できるようになったBさんから、逆上がりの練習もしています😊

2022.9.16(金)

聖母幼稚園 年長・小学生

跳び箱をたくさん練習しました✨

ブリッジ回転の練習をしました!

小学生クラスでは、雑巾掛けリレーと四つ這い競争をしました!

どちらも全身の筋力に体幹が鍛えられます💪

2022.9.14(水)

草津 年長・小学生

尻尾取りをしました!

小学生クラスではフープリレーをしました✨

まずはロープで、その次にフープでしてみました。

ロープでは、紐が一本で垂れるのでジャンプがしやすいですがフープになると2回ジャンプする事で難易度が上がります💦

2人組の人がいかに低くフープを運ぶかがコツになります!

2022.9.13(火)

聖母幼稚園 年中

椅子取りゲームのフープバージョンで、フープ取りゲームをしました!

音楽をよく聞く為、耳の力や瞬発力が身に付きます✨

跳び箱の4段跳べる人が増えてきました😆

2022.9.12(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

音楽に合わせてケンケンパをしました!

年中さんも年長さんも、リズムに合わせてできるようになってきました😊

フラッグやリボン、パラウェーブなど音楽を聴いて体を動かす事に繋がる動きです✨

小学生クラスでは四足歩行競争をしました!

四足歩行では、体幹が鍛えられます!

 

ブリッジキックができるようになったら、立った状態から後ろに倒れてブリッジキックをします。

これができるようになるとバク転に繋がります👍🏻

2022.9.9(金)

聖母 年長 小学生

キャッチボールを2人でした後、遠投をしました😊

外野の線から投げて、紐の高さを超えるボールを投げるよう意識をしてもらいました!

先生たちが、持っている線が内野の線で子どもの高さになっています。

ここまで投げられるようになると、相手のお友達を当てる事ができ、試合ができるようになります!

小学生クラスでは体幹トレーニングをしました💪

これをすると体の軸がブレなくなり、様々な運動で役立ちます✨

2022.9.8(木)

草津 年中

前跳びがでるようになってきたので、駆け足跳びの練習をしました✨

前跳びは、足をグーにして飛びますが、駆け足跳びは足をチョキにします!

この動きが、大縄に繋がります😊

台風の目を3人でしました!

ロープ引きやフラッグ、リボンなど様々な動きを2人組でしてきましたが、1人増やしてやってみました!

人数が増えてもしっかりルールを聞いてできていました😊

2022.9.7(水)

草津 年長 小学生

6チームに分かれてありさんゲームをしました!

自分の陣地に球を多く運べたチームの勝ちです。

どこから球を取れば勝てるのか?

走る順番はどうするか?

頭も使いながら体をしっかり動かしました。

また、ぶつからない為に周りを見ながら走るので視野も広くなります✨

アスレチックもしました!

慣れてきたら梯子の上も手を離して頑張りました😊

とっても高いブリッジのお手本を見せてもらいみんなも、高いブリッジができるよう意識してみました!

小学生クラスでは、高さを変えて難易度を上げました!

障害物を置き、それを飛び越えられるよう意識しながら走り幅跳びをしました!

飛び込み前転をしました!

飛び越える為に、ジャンプをしっかりする事がポイントです。

久しぶりの飛び込み前転でしたが、幼稚園でもしていたのですぐに体が思い出し何回かするとできるようになっていました✨

2022.9.6(火)

聖母幼稚園 年中

フープリレーをしました😊

フープを2つくっ付けてお友達と一緒に走ります!

フープを止めているテープが取れないように走るスピードを合わせます!

ロープ引きをするようになって、手の力、足の力が強くなってきました✨

2022.9.5(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

年中さんは、ボールを上に投げてキャッチ、年長さんは、2人組でワンバンのキャッチボールをしました😊

ボールをキャッチするときは、「手をお皿にしてキャッチするよ」と伝えてあげらと子ども達はイメージがしやすいです!

走ってロープを潜ったり、ジャンプして跨いだりしました!

小学生クラスでは足が速くなるためのコツを教えてもらいたくさん走りました✨

自分のフォームを動画で確認し、どうやったら速くなるかも確認してもらいながら進めました!

大縄の中で縄跳びをしました!

4人で目標の10回跳べました😁

2022.9.2(金)

聖母幼稚園 年長・小学生

今日は音楽を変えて、三拍子のケンケンパーをしました!

音楽が変わっても、しっかりリズムをとって出来ていました✨

小学生は、走り飛びをしました!

踏み切る足も気をつけながら、足を前に着地できるように練習しました😊

2022.9.1(木)

草津 年中

自分の縄跳びで、道を作りお友達と繋げてその上を歩きました😊

自分で作った道の上を歩くのは楽しそうでした!

違うクラスのお友達と力を合わせてロープ引きましました!

久しぶりの体操クラブでしたが、ロープの持ち方や引っ張り方などしっかり覚えていました😊

久しぶりの跳び箱でしたが、跳べる人がたくさんいました✨

2022.7.13(水)

草津 年長 小学生

マットからマットへジャンプしました!

2人で力を合わせてお友達を運びました😊

最後は先生をみんなで引っ張りました!

年中の時にしたロープ引きが、子ども達の案でお友達を運ぶゲームになりました!

小学生クラスでは木の中のリスをしました!

頭も使いながらたくさん体を動かしました✨

2022.7.13(水)

草津 年長・小学生

マットの上にいる先生にタッチされないように端から端まで走るゲーム(タコさんゲーム)をしました😊

お友達を引っ張って運ぶ事もしました💪

みんなで力を合わせて先生も運びました!

マットからマットへジャンプして飛び越えました✨

小学生クラスでは、木の中のリスをしました🐿

まずは、3人組を作り、中いる人がリスで外にいる2人が木になります!

オニが「木こりがきたぞー」というと木は移動しリスがいるところに木を作ります!

また、オニが「狼がきたぞー」というと次はリスが違う木の元へ走ります!

そして、オニが「嵐がきたぞー」というと3人組を崩して新しい3人組で木とリスを作ります!

3人組を作れず残った1名がオニをするゲームです✨

 

2022.7.12(火)

聖母幼稚園 年中

ツイスターゲームをしました😊

ツイスターゲームでは、どこに手を置くか?どこに足を伸ばすか?考えながらする事や届くギリギリのところまで足を伸ばす柔軟性や手と足で支える体幹など様々なことが鍛えられます!

大きなトランポリンの上で20回ジャンプもしました!

いつも使っているトランポリンよりも大きくて、高くジャンプができるのでとても楽しそうでした😆

2022.7.11(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

ボールを投げてキャッチができた人はボールを投げて胸タッチをしてキャッチをしました😊

三拍子のケンケンパーもしました✨

リズムがわかるようになってきたので、反対側からパーケンケンもしてみました!

小学生クラスでは体幹トレーニングをしました!

2022.7.7(木)

草津 年中

草津さんでもツイスターゲームをしました!

スタートとゴールの間に赤いボールを置いて、ボールを1つゲットしてからゴールに向かうルールも追加しました😊

タコさんゲームをしました!

マットの上にいるタコさんにタッチされないように向こう岸に行くゲームです!

タコの様子を見ながらどのタイミングで走り抜ける事ができるか観察している人もいました✨

2022.7.6(水)

草津 年長・小学生

男の子チーム対女の子チームの1対1ロープ引きをしました✨

1対1でロープ引きをする事で自分の力が試されます。

そして最後まで諦めない人が勝ちます😊

小学生は体幹を鍛えながらボール転がしをしました!

2022.7.5(火)

聖母幼稚園 年中

2色の色で、ツイスターゲームをしました😊

青は手、黄色は足を乗せてゴールまで進むゲームです!

どこに手を置いたら進めるのか?考えながら体を使いました✨

2022.7.4(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

椅子取りゲームをフープに変えたフープ取りゲームをしました!

最後の一騎打ちは、引き分けもあり白熱した勝負でした✨

三拍子のリズムでケンケンパーもしました!

小学生は、ボールを置く動作と取る動作が増えます!

バランスボールで、中あてドッジボールをしました!

外野は6人で、四方八方からボールがくるので内野の人は視野を広げて逃げます!

外野は、普段投げているボールよりでかい分、体全体を使って投げるで大きく体を動かす方が身に付きます😊

2022.7.1(金)

聖母幼稚園 年長・小学生

マットの周りで1対1鬼ごっこをしました!

小さいスペースで切り返しをしたりする事でフットワークが良くなります✨

壁倒立もします!

壁倒立は、腕、肩だけでなく様々な筋肉が強化されバランスの良い体幹を作るのに効果的です!

小学生クラスでは、三拍子のリズムでケンケンパーができるようになってきたので難易度を上げて、ボールを置く・取る動作を増やして行いました😊

 

2022.6.29(水)

草津 年長・小学生

今日は、いろいろな曲に合わせてやってみました!

また、ケンケンパーだけだったフープがケンケンパー、パーケンケンなどやり方も変えてみました!

曲が変わるとリズムのテンポが変わりますが曲をよく聴いてリズムに合わせようとしていました😊

これから、運動会に向けて曲に合わせて動くパラウェーブにも繋がります✨

跳び箱、6段跳べる人が増えてきました!

 

2022.6.27(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

年中さんと年長さんが3人1組のペアになるように自分たちで考えてもらいフープで、台風の目をしました!

年中さんも年長さんも一緒に走れて楽しそうでした😊

リズムに合わせてケンケンパーをしました!

年長さんはケンケンパー、年中さんはグーグーパーでしました!

小学生クラスも、リズム取りをしましたが、難易度を上げて様々な種類のケンケンパーをしました!

2022.6.24(金)

聖母幼稚園 年長・小学生

小学生クラスでは、3拍子のリズムを刻むのが上手だったので、フープを難しくしました!

4種類の難易度のフープを自分で選び行いました!

2022.6.23(木)

草津 年中 小学生

縄跳びを使ってフィジカルトレーニングをしました💪

お友達と一緒に、風船運びをしました!

まずは手を使わずお腹に挟んで、次に板の上の風船を運びました!

風船は、風の抵抗でいろんな動きをするのでお友達と協力が必要不可欠です😊

2022.6.22(水)

草津 年長

前跳びがたくさんできるようになったので、2人で縄跳びを跳びました✨

お友達が縄を回して跳ぶバージョンと、お友達の縄跳びを一緒に回して跳ぶバージョンの2種を自分たちで選んでやってもらいました😊

円盤を落さないように歩く事をしました!

自分たちで考え、四足歩行で亀になったり、背中に乗せて歩いてみたり工夫しながら行っていました!

小学生クラスでは、ケンケンパーを4種類のバリエーションで、リズムに合わせて行いました😊

2022.6.21(火)

聖母幼稚園 年中

年中さんになり、グージャンプからチョキになりました✨

音楽をかけて、リズムに合わせてケンケンパーをしました!

フープで台風の目をしました!

年中さんになると2人組をします!

幼稚園ではクラスのお友達と2人組をしますが、体操クラブでは他のクラスのお友達と2人組をします😊

違うクラスのお友達とも力を合わせて頑張りました!

2022.6.20(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

音楽をよく聞いて、フープ取りゲームをしました!

ボールをついて捕ったり、足で挟んでキャッチもしました😊

小学生は、円盤を使ってゲームをしました!

円盤をひっくり返す動作は、下半身が強化されます💪

2022.6.17(金)

聖母幼稚園 年長 小学生

クラス対抗でボール渡しゲームをしました😊

上から渡したり、下から渡したり、最後は服の上にボールを渡す事もしました!

バランスボールで、中あてドッジボールをしました!

開脚跳び6段が跳べる小学生は閉脚跳びチャレンジしていきます!

2022.6.15(水)

草津 年長・小学生

縄跳びチャンピオン決めをしました!

引っかかったら座ります。最後まで残った人がチャンピオンです✨

引っかからずに跳ぶ為には、速いテンポで跳ぶ方がいいのか?自分の跳びやすい跳び方を考えながら縄跳びをしていました!

縄跳びを丸くして、足をグーとパーでジャンプをしました!

グーとパーを組み合わせて、先生が出したお題を聞いてその通りに体を動かす事ができるかという事もしました!

ケンケンパを、曲に合わせて三拍子で跳びました!

チームで手を繋いで、フープを端から端まで通すゲームをしました!

お友達と協力し、隣の人がどうすればフープを潜りやすくなるのか考えながら行いました😊

2022.6.14(火)

聖母幼稚園 年中

ダンスとボール投げをしました!

いつもは玉入れですが、今回はマットの上にボールを投げて乗せた数を競いました!

マットの上にボールをのせる為には、どの強さで投げた方がいいのか考えながら投げていました😊

2022.6.13(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

柔軟も兼ねてえびぞりもしました!

曲に合わせてダンスと円盤返しをしました😊

三点倒立をしました!

小学生の円盤返しはルールを変えて行いました!

2022.6.10(金)

聖母幼稚園 年長・小学生

キャッチボールをしました!

まだ投げるを始めたばかりなので、ノーバンで投げるのではなくお友達に投げる事を意識してもらいました!

大玉を使って、中あてをしました!

ボールをよく見て逃げれる子が増えてきました😊

曲に合わせて、歌詞のある部分はダンス、歌詞のない部分は玉入れと円盤ひっくり返し対決をしました!

ダンスは即興で踊ってもらい、素敵なダンスの人に加点が入ります✨

みんな全力で踊り、汗をいっぱいかいていました😆

2022.6.9(木)

草津 年中

自分の縄跳びを床に置いて、自分達で迷路を作りその上を歩きました!

縄跳びの上を落ちないように歩くので平衡感覚を身につける事ができます✨

マットからマットへジャンプしました!

跳べるようになってきたので、距離を少しずつ伸ばしました!

2022.6.8(水)

草津 年長・小学生

同じクラスのお友達とチームになり風船を落とさずどれだけ続けられるかをしました!

小学生は風船リレーをしました!

最初は手で風船を落とさないように、次は足で行いました!

難易度が上がり、風船が上がってる間に円盤をひっくり返したり、物を積み重ねたりしながらリレーもしました!

天井に吊るしてある紐に助走をつけてジャンプしました!

いろんな長さの紐があるので自分でどの紐にチャレンジするか選んでもらいました!

バスケットボール、バレーボール、ハンドボールなどジャンプをする競技に役立つ動きになります!

 

 

2022.6.7(火)

聖母幼稚園 年中

ブリッジをしました!

お友達と合体してコロコロ転がりました!

お友達の足をしっかり握り同じ力で転がらないとマットからはみ出ます。

2人で協力してマットの端から端まで転がりました😊

その後はマットからマットへジャンプをしました!

ジャンプの足はチョキで跳びます!

2022.6.3(金)

聖母幼稚園 年長 小学生

10秒間棒の上で耐えられるかバランスをしました!

女の子と男の子で分かれて1対1しっぽ取りをしました!

今までは、大人数でしっぽ取りをしていましたが、今日は味方が自分しかいない中で逃げずにしっぽを取る事を頑張りました!

小学生もしっぽ取りをしましたが、今日はトーナメント形式で行いました!

小学生の場合は2対2のチーム戦でお友達と力を合わせ決着が着くまで頑張りました!

ボールを使ってハンドリング練習もしました!

2022.6.2(木)

草津 年中

ブリッジをする為に、手を強くする体操を先生としました!

この動きをしておく事で、手に体重をのせる事が感覚として掴めます😊

この後ブリッジをしましたが、初めてだとは思えないぐらい上手にできていました!

大根抜きをしました!

大根役と農家さんに分かれて引っ張り合いをました!

まずは大根1人と農家さん1人で引っ張り、大根が抜けずに困ってるお友達は誰か自分で考え助けに行きます!

光元先生も大根になってみましたが、10人ぐらいで力を合わせて収穫されていました😂

2022.6.1(水)

草津 年長 小学生

丸くて細い棒の上でバランスをしました!

体幹が鍛えられ様々な運動に活かされます✨

馬跳びもしました!

馬跳びができるようになると跳び箱をどのように押せば良いのか感覚が分かるようになります!

跳び箱役の子どもも、手と足、そしてグラグラしないように耐えるのでお腹の力もつきます✨

小学生クラスもバランスをしました!

小学生は、支えなしで自分で棒の上に立ちます!

また、自己流でどのやり方だと長く棒の上に立つことができるのか考えながらしてもらいました😊

横向きの人、片足の人、足を広げてみたり、閉じてみたり、いろいろなやり方を考え工夫していました!

外では、遠投をしました!

ドッジボールの大きさのボールを30m投げれる子がいました😊

2022.5.31(火)

聖母幼稚園 年中

アスレチックをしました!

丸い平均台や跳び箱からジャンプも円の中に着地をしたりし、この前のアスレチックをアレンジしました!

跳び箱では、手で跳び箱を押すことを意識してもらいお尻がつかずに跳べるようになってきました😊

2022.5.30(月)

聖パウロ 年長・年中 小学生

ダンスをしながら玉入れをしました!

歌詞のある部分はダンスを、間奏部分は玉入れをしました!

年中さんも、年長さんも曲をしっかり聞き分けてできていました😊

小学生クラスは、線からカゴに向けて玉入れをしました!

手前のカゴに入れば次のかごへ、どんどん距離が遠くになります!

2022.5.26(木)

聖母 年長・小学生

ボールを投げてキャッチをしました!

左手で持ったボールを離して右手で打つ事もしました!

テニスやバトミントンなどの動きに繋がります😊

マットの周りだけの1対1鬼ごっこをしました!

細かく足を動かし切り返し動作が身に付きます✨

筋トレをしました!

しんどい筋トレも、これをするとどこに筋肉がついて、このスポーツをする時に使う筋肉だよと伝えると頑張ってくれました!

2022.5.26(木)

草津 年中

進めそっちだ体操をしました😊

ロープ引きをしました😊

引っ張る方向がわかるようになり、諦めずに最後まで引っ張る姿がとてもかっこいいです✨

2022.5.25(水)

草津 年長・小学生

いつもより、狭いコートに少ない人数でしっぽ取りをしました!

動きが機敏になってきました!

ゴムで挟み飛びをしました!

慣れない足の上げ方に苦戦していましたが、何回かするうちに跳び方がわかってきました😊

ゴムを越えて手をつく側転もしました!

2022.5.24(火)

聖母幼稚園 年中

違うクラスのお友達と力を合わせてロープ引きをしました!

玉入れもしました!

跳び箱を始めて3回目ですが、子どもの上達スピードにはいつも驚きます!

手のつき方、ジャンプの仕方などできる事がたくさん増えてきました!

2022.5.23(月)

聖パウロ 年長・年中 小学生

年長さん、吊り輪でダンゴムシができるようになったらエビもします!

年長さん対年中さんで玉入れ対決をしました!

年長さんは年中さんより少し高めに設定して行いました!

引き分けが2回続く良い勝負でした😊

小学生の玉入れは、座って投げるのと、高いところに立って投げ入れるのをしました!

2022.5.19(木)

草津 年中

体操クラブにきて、すぐに大縄をしました!

その後、走って足をチョキにして縄を飛び越えたり、縄の下をくぐったり、転がったりしました!

足をチョキにして跳ぶのは、大縄を跳ぶときの足が一緒になります😊

ロープ引きもしました!

違うクラスのお友達と力を合わせてがんばりました✨

 

2022.5.18(水)

草津 年長・小学生

1対1の鬼ごっこをしました!

マットやトランポリンの周りだけで逃げ回ります!

細かく早く動く動作や、切り返しなどができるようになります😊

外では雲梯をしました!

雲梯の上を熊歩きで歩きました!

ぶら下がり対決もしました!

小学生クラスでは、ビーチフラッグをしました!

真ん中のマットで、前転や側転などをしてからボールを取りに行きます!

2022.5.17(火)

聖母幼稚園 年中

アスレチックを作りました😊

滑り台を滑らずに駆け登りました!

走らないと登りきれないのでしっかり助走もつけて行います!

はしごでは、手を使わずに歩く事もしました!

バランス感覚が養われます!

蜘蛛の巣ゾーンは、張り巡らされた縄に当たらずに通るためにはどうしたらいいのか考えながら通ります!

平均台ゾーンは、地面と並行部分では熊歩き、斜めになっている部分は歩いて渡ります!

跳び箱を始めて2回目ですが、足を開くのがとても上手になりました!

2022.5.16(月)

聖パウロ 年長・年中 小学生

年中さん、初めての開脚跳びをしました!

ロープ引きをしました!

年中さんはお友達と力を合わせて2対2で引っ張りました!

年長さんは1対1で、友達に頼らず、自分の力だけで引っ張りました!

小学生はチーム戦でロープ引きをしました!

2022.5.13(金)

聖母幼稚園 年中 小学生

台上前転をしました!

手の向きが変わりますが、ジャンプをして台の上で前転をします!

人間馬跳びもしました!

お友達と馬跳びをするのが初めてで、最初は怖くて出来ない子もいましたが、跳び箱と同じ飛び方だということが分かるようになってからはいっぱい跳べるようになりました😊

手に体重がしっかり乗る練習もしました!

これも、跳び箱に繋がる動きです!

ボールを使って様々なハンドリングをしました!

ドリブル競走もしました!

2022.5.12(木)

草津 年中

フープジャンプから、最後は線に手をついて足をパーにしました!

先に手をつく事で跳び箱と同じ動きをしています😊

その後、最後の部分を跳び箱に変えて行いました!

とても上手にできていました✨

マットを引っ張る事もしました!

上に置いてあるフープが落ちないように2人で力を合わせて運びます!

この動きをしてからロープ引きをすると引っ張る事ができます!

2022.5.11(水)

草津 年長 小学生

側転や開脚前転をしました!

マットとマットの間を飛び越える事もしました!

マットも3つの段階に分けて、自分で飛び越えられる所や挑戦したい所を選んで行ってもらいました😊

小学生は、棒引きとロープ引きをしました!

自分の陣地まで棒とロープを引っ張ります!

棒は2点、ロープは1点で、陣地にある棒とロープの得点が高い方の勝ちです!

四つん這い尻尾取りもしました!

2022.5.9(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

縄を使って引っかからないように、飛んだりくぐったりしました!

縄をジャンプして跨ぐ時は、足をチョキにします!

これが、大縄の跳び方になります😊

 

2022.5.9(月)

聖母幼稚園 年中

はじめてのロープ引きをしました!

体操クラブでは違うクラスのお友達と力を合わせて引っ張ります!

2022.5.6(金)

聖母幼稚園 年長・小学生

大縄をしました!

始めたばかりでグージャンプをして跳んでいましたが、チョキで跳ぶ練習をしました!

大縄と繋げるために、縄跳びを走ってチョキで跳ぶ練習もしました!

小学生は、高跳びのはさみ跳びをしました!

小学生四年生の体育の授業でします!

垂直跳びで自分の跳んだ高さのところに青いテープを貼り、みんなで競いました!

1番高いところで170cm程の高さをジャンプしていました✨

2022.4.28(木)

草津 年中

いつもしてるフープのグージャンプとパーのジャンプから新しいのが増えました!

グージャンプをしてから、手を線について足をパーにする動きが増えました😊

これは跳び箱の開脚跳びに繋がります!

年中さんにとって今日が初めての開脚跳びでしたが、事前にフープのジャンプをしていたので全員が手をつく所、足を開く所ができていました✨

2022.4.27(水)

草津 年長 小学生

動き回る玉入れや線から入れる玉入れをしました!

動いてるカゴに球を入れる難しさと、線から足が出ないように丁寧に入れる難しさがありますが、自分たちで工夫しながら楽しんで行っていました😊

壁倒立も1人でできるようになってきました!

2022.4.26(火)

聖母幼稚園 年中

マットを重りにしたロープ引きをしました😊

まずは4人で力を合わせて、男の子と女の子で後ろの線まで競走しました!

その後、2人ずつでもしました!

年中さんになってお友達と力を合わせて頑張ることが増えてきます!

2022.4.25(月)

パウロ 年中・年長 小学生

年長さんは少し小さいカゴ、年中さんは少し大きなカゴで玉入れをしました!

小学生は壁倒立、ブリッジキック、三点倒立の3種類の倒立をします!

小学生もカゴの高さを変えて玉入れしました!

また、動く先生のカゴの中に玉を入れたり、線から離れたカゴに投げ入れたりと様々な種類の玉入れをしました!

 

2022.4.22(金)

聖母幼稚園 年長 小学生

小さいボールで、下投げの練習をしました!

その後、下投げの練習を活かして玉入れをしました!

勝つ為にどうしたらいいのか作戦会議もしました!

開脚前転、側転の練習もしました😊

開脚前転は跳び箱の足を開いて跳ぶところにつながります!

小学生では、相手チームの1人が逃げ回るカゴの中にどれだけ球を入れられるかを競う玉入れをしました!

2022.4.21(木)

草津 年中

ボールを足に挟んでジャンプをしました!

鬼ヶ島ゲームもしました!

先生たちにタッチされないように避けながらゴールを目指します!

2022.4.20(水)

草津 年長・小学生

玉入れをしました!

小学生は難易度が上がります!

まずは動かない先生たちの頭の上に玉を入れます!

次は、動くカゴの中に玉入れをしました😊

ありさんゲームもしました!

相手チームの球を取りに行く為に小学生は球を減らして行います。

走ったり、しゃがんだり、何処の球を取りにいくのか瞬時に考える3つの動作が入ってきます。

2022.4.19(火)

聖母幼稚園 年中

玉入れをしました!

大きいボールを上に投げることは課内の体操でもしていましたが、小さいボールを両手に1つずつ持って投げる事は初めてしました!

初めは、なかなかカゴの中に入れる事ができませんでしたが、繰り返し行う事でコツを掴んでたくさん入れる事ができました😊

カゴの中に入ったボールの数をみんなで数えました!

10秒間、壁倒立をしました!

手をしっかり開いて肩や腕に体重をかける事で、跳び箱やマット平均台などの動きにも繋がります!

2022.4.18(月)

パウロ 年中・年長 小学生

いろんな動物に変身して、体を動かしました😊

その後は、年中さんはホール、年長さんは外に分かれて体操をしました!

ホールでは、跳び箱、鉄棒、外では中あてドッジボールをしました!

小学生クラスはボールをしました!

お友達にノーバンで投げてノーバンでキャッチと、ワンバンで投げてワンバンでキャッチをしました!

バスケットボールや、体操競技などに出てくる動きで難しいですがボールが取れるようになるのが楽しいみたいで夢中になってやっていました😊

2022.4.15(金)

聖母幼稚園 年長 小学生

年長さんは、2人組でボールを同時に転がして取るをしました!

お友達と心を合わせて投げて取りますが、お友達のボールと当たらないように転がすにはどこに転がすと良いのか考えながら投げます!

他にも、2人で協力してボールを渡したりもらったりしました!

小学生クラスでも、ボールをしました!

お腹にボールを挟んで落とさないように運びました!

跳び箱は縦の6段が跳べる人が増えてきました!

2022.4.14(木)

草津 年中

ボールを両手で押してついたり、上に思いっきり投げたりしました😊

2回目のフープ取りゲームをしました!

前回やった事をしっかり覚えていました!

みんなで協力して、バルーンでプリンを作りました!

空気をたくさん入れて息を合わせて布を抑えてとても綺麗なプリンができました!

よじ登りジャンプをしました!

両足をグーにしてジャンプするのがコツです!

跳び箱を跳ぶときは必ず足はグージャンプになります!

2022.4.12(火)

聖母 年中

フープを使って準備体操をしました!

フープを使った椅子取りゲームもしました!

初めてでしたが、しっかり音楽を聞き分けて走ったり座ったりしていました😊

熊歩きをしました!

手に体重をのせて歩きます。

平均台の上でも熊歩きをしますが、マットの前転や跳び箱の時の手をつくところにも繋がってきます!

2022.4.11(月)

パウロ 年中・年長 小学生

体操をする時に、荷物を持ってホールに来るのですが来た人からとても綺麗に荷物を置いていました!

年中さんはフープでグージャンプ、年長さんはケンケンパーをしました!

年中さんは、初めて踏切板を使ってよじ登りジャンプをしました!

3段階の高さで自分の挑戦したい高さを選んでよじ登りジャンプをしました✨

高い跳び箱も難なくチャレンジしていました😊

外では、雲梯、登り棒、しっぽ取りをしました!

ホールでは、鉄棒、跳び箱、マットをした後、ありさんゲームとドッジボールをしました😊

2022.4.8(金)

聖母幼稚園 年長 小学生

ジェンカをしました!

ジェンカの曲に合わせて踊ってじゃんけんをし、負けたら後ろに連結していきます!

初めて踊って2人組から大人数もしましたが、初めてだと思えないぐらい上手でした!

小学生は、ありさんゲームをしました!

幼児と比べ球の数を減らしチームを増やしたのでいっぱい走ります✨

ドッジボールと筋トレもしました!

 

2022.4.7(木)

草津 年中

年中さんになって、年少さんの時より準備体操が増えました!

フープの周りをたくさん走りました!

曲を聞きながら走る、2つの事を同時に頑張りました😁

バルーンの中を走って通り抜けたり、持って振ったりたくさんの動きをしました!

2022.4.6(水)

草津 年長

「年長さんは片足でもバランスが取れるかなー」と片足でバランスをとりながら体操をしました!

縄跳びを使って、反復横跳びなどの敏捷性トレーニングも取り入れました!

縄跳びを使って、椅子取りゲームのような事をしました!

曲が流れたら走る、曲が止まったら縄跳びの中に入ります!

「耳を強くするよ」と声をかけただけで、走りながらも曲をしっかり聞いて反応していました😊

2人組でキャッチボールもしました!

去年の年長さんの姿を見ていたので、キャッチする時の構えがとてもカッコ良かったです😁

今日は、ワンバンでお友達に投げるのと、2つのボールを同時に転がしてお友達と息を合わせる事もしました!

2022.3.23(水)

草津 幼児・小学生

ジャンボリミッキーをしました!

年長さんに向けて組体操に出てくる動きで柔軟やバランスをしました!

だるまさんが転んだをしました!

最初は普通に走って、次はケンケンで、3回目はえんぴつになって、最後はワニ(四足歩行)になってやりました😊

外ではラダートレーニングもしました!

ホールでは、跳び箱、鉄棒、側転に分かれて体操をしました!

側転の上手なお姉さん達に教えてもらいながら側転の練習もしました!

年長さんは、天気が良かったので外で準備体操をした後バランスゲームをしました!

誰が最後まで片足でバランスを崩さずに残れるか競いました😊

お友達と息を合わせてトレーニングもしました!

お友達の足を踏まないように左右にジャンプと、足をグーとパー交互にジャンプするのをしました!

手押し車もしました!

手と体幹が鍛えられます💪

だるまさんが転んだもしました!

自分に厳しい子ども達が、動いてしまったら自己申告して鬼のところへきていました😂

年長さん今日で体操クラブ最後でした!

小学生になっても、いろんな事に挑戦して頑張ってください😊

小学生は、側転、片手側転、ロンダートのお手本をお姉さん達に見せてもらい挑戦しました!

線鬼ごっこもしました!

ロープ引きもしました!

8本あるロープをどれだけ多く自分の陣地に持っていけるか勝負です!

作戦会議をするぐらい本気で戦いました!

2022.3.18(金)

聖母 年中・小学生

椅子取りゲームのフープバージョンをしました!

今日は、クラス対抗戦として、残った人と同じクラスの人が優勝です!

年長さんになると、運動会もドッジボール大会もクラスで順位がつくので、その練習にもなります😊

クラス対抗、ボール運びリレーもしました!

クラスのお友達と息を合わせてながら頑張っていました!

小学生クラスでは線鬼ごっこをしました!

3年生見事な挟み撃ちで、光元先生が捕まりました😂

円盤を使ってひっくり返しとジグザグ走りでチーム戦をしました!

3年生最後の体操クラブでした!

今までした楽しかった体操と、後輩へメッセージを伝えてくれました😊

2022.3.17(木)

草津 年長

男の子チームと女の子チームに分かれて、中あてドッジボール年長さんバージョンをしました!

ホールでは、障害物の近く通る鬼ごっこをしました!

タッチをされたらすぐに鬼と逃げる人が交代になります!

小回りが必要なので、小さな歩幅で走りなら切り返し動作を使います😊

外では、チームで1列になりボール運びをしました!

今日のサッカーは、先生が転がしたボールをゴールに向かってキックする事をしました⚽️

動いたボールを蹴るのは初めてでしたがとても上手でした😊

2022.3.16(水)

草津 年中・小学生

暖かったので、外でかけっこをしました!

暖かい日に裸足で走るのはとても気持ちが良いですね☺️

久しぶりの裸足にみんなも大喜びでした!

縄跳びを隠す側と、見つける側に分かれて宝探しゲームもしました!

久しぶりの小学生クラスは線鬼ごっこをしました!

風船バレーもしました!

外では下半身の強化にタイヤ押しをしました!

そして、またまた下半身の強化トレーニングをしました💪

いっぱい体を動かして、いっぱい汗をかいた日になりました!

2022.3.14(月)

聖パウロ 年中・年長・小学生

パウロの年長さん最後の体操クラブでした!

跳び箱、鉄棒、吊り輪を出して自分の頑張りたい事に取り組んでもらいました!

その後年中さんは外、年長さんはホールに分かれて体操をしました!

小学生クラスでは、バルーンをしました!

一回上にバルーンが上がっている間に、中の人が外に逃げるゲームをしました!

その他にも、中あてドッジボール小学生バージョンと、吊り輪、鉄棒、跳び箱、マットに分かれて体を動かしました!

3年生、最後の体操クラブでした!

みんなに一言ずつ素敵なコメントをしてくれました☺️

 

2022.3.11(金)

聖母 年長

先生たちも入って中あてドッジボール年長さんバージョンをしました!

年長さん最後の体操クラブだったので、みんながやりたい事、挑戦したい事をしました!

最後に跳び箱が跳べるようになりたいと、跳び箱に挑戦し跳べるようになった子もいました😊

写真を撮る時、なんて言って撮りたいか子どもに聞いたところ、「みんな、大好きー」になりました♡

小学生にいっても聖母幼稚園で学んだたくさんの事を活かして頑張ってください!!

2022.3.10(木)

草津 年長

年長さんの体操は残り2回となりました。

後2回、自分が頑張りたい事は何なのか?を考えてもらい体操に取り組んでもらいました!

 

平均台は、真ん中で自分の考えたポーズをします!

片足を上げたり、背倒立をしてみたり様々なポーズをしていました!

サッカーは先週よりもドリブルの幅が狭くなり、ゴールキーパー役のコーンも3つと難易度がまた上がりました!

下半身の筋力トレーニングも行いました!

2022.3.9(水)

草津 年中

バルーンの中に帽子を入れて振ってみました!

いっぱい手首を振りながら帽子はバルーンから落とさないようにしました!

楽しみながら手首の強化をしました💪

中あてドッジボールをしました!

避けるのが上手になってきて、先生達も当てるのがどんどん難しくなってきました!

 

2022.3.8(火)

聖母幼稚園 年中

じゃんけんゲームをしました!

今回は、自分の縄をお友達の縄と繋げてコースを自分達で作りました!

1チームは四角の形、もう一つのチームはくねくねしていて作る子どもによって形が違うのが面白いですね!

円盤の上をジャンプして進む事もしました!

尻上がりもえびもできる人がいっぱいいました!

2022.3.7(月)

聖パウロ 年長・年中 小学生

バルーンをしました!

持ち方は鉄棒と一緒で上からです。

みんなで息を合わせてしゃがんだり、立ったり、パラウェーブの動きに繋がります😊

円盤を使って年長さんvs年中さんでひっくり返す競争をしました!

年中さんは、憧れの年長さんに勝てるように、

年長さんは、人数の多い年中さんに負け時と頑張りました💪

久しぶりの小学生クラスでした!

ビーチフラッグをしました!

障害物ありのビーチフラッグもしました!

 

2022.3.4(金)

聖母

バルーンをしました!

腕を高く上げて下までしゃがむのを10回行いました!

簡単そうに見えますが、風の抵抗があり子どもにとってはなかなかハードな筋トレです💪

その後、鉄棒・跳び箱、外で雲梯の3ヶ所に分かれて体をたくさん動かしました!

2022.3.4(金)

草津 年長

バルーンを使って障害物競争と手首の強化をしました!

サッカーではゴールキーパーもつけて、ドリブルからシュートの練習をしました!

トラックを使って蛇のしっぽ取りの競争をしました!

2022.3.2(水)

草津 年中

縄を使ってジャンケンと、縄体操をしました!

いつもと違うお友達と一緒になっても最後まで踊れていました!

尻尾取りもしました!

相手にお尻を向けないで走るのがとても上手になってきました😊

外では走り跳び、吊り輪をしました!

年長さんに向けての取り組みをたくさんしました!

2022.3.1(火)

聖母幼稚園 年中

尻尾取りをしました😊

逃げるのが上手になってきて、なかなか尻尾を取るのが難しそうでした!

渦巻きじゃんけんゲームと、線の上を歩いてじゃんけんゲームもしました!

 

2022.2.28(月)

聖パウロ 年長・年中

今日は年長さんのドッジボール大会でした!

年長さんのかっこいい姿をみた年中さんは、年長さんからボール投げ方、捕り方を丁寧に教えてもらって楽しそうにキャッチボールをしていました☺️

バルーンを使って手首の強化もしました!

バルーンの中にボールを隠して速く見つけるゲームもしました!

外では、雲梯にどれだけ長くぶら下がれるかを競ったり、雲梯の上を歩きました!

2022.2.25(金)

聖母幼稚園 年長

久しぶりの体操クラブに「やっと体操できるね!」と喜んでくれました😊

最初に腹筋、背筋トレーニングをしました!

円盤を使って俊敏性のトレーニングをしました!

下半身の強化にもなります💪

ラダートレーニングのジャンプ系、スピード・アジリティーの強化をしました!

ラダートレーニングは初めてでしたが、慣れるのが早く徐々に自分達でテンポを早めて行っていました😊

2022.2.24(木)

草津 年長

今日も3か所に分かれて体を動かしました!

外では縄を、潜ったり、ジャンプをしたりしました!

他にはサッカーもしました!

サッカーを始めて半年以上、経ちました!

はじめはドリブルの練習も、1蹴りでボールが遠くの方にいっていましたが、今では足元でドリブルが出来るようになってきました!

ホールではドッジボールをしました!

ドッジボール大会も終わったので小学校に向けて小学生ルールで行いました!

2022.2.22(火)

聖母幼稚園 年中

曲に合わせて、走る部分と円盤に乗ってバランスをとることをしました!

サビまでは走ってサビの間は円盤の上でバランスをとります😊

「黄色はなんの食べ物があるかな?」と聞いた時に「バナナ」と言っていたので円盤の上ではバナナのポーズで止まりました!

青は、ジュースのソーダ味を表現してます!

その後は、跳び箱・鉄棒・縄跳びの3箇所に分かれて体を動かしました!

聖母幼稚園では久しぶりの体操クラブでしたが、体をいっぱい動かして楽しく体操ができました😊

2022.2.21(月)

聖パウロ 年長・年中

足が真っ直ぐ伸びていて、とても綺麗な背倒立だったのでみんなのお手本をしてもらいました!

年中さんも、年長さんの綺麗な背倒立をみて足を真っ直ぐ伸ばす意識をしていました😊

大根抜きをしました!

大根役のお友達の手がとっても強くて、年長さん4人で引っ張っても抜けませんでした!

縄を使って、お友達を運ぶこともしました!

年中さんは、運ばれる人は寝転んで、両手を使って引っ張りました!

光元先生も引っ張ってもらいました🤣

年長さんは、難易度が上がり運んでもらう人は座っておなかの筋肉を使いながらバランスをとりました!

寝転んで運んでもらう場合は片手にしたりしました!

2022.2.17(木)

草津 年長

円盤を頭に乗せて落とさず運ぶのをしました!

落ちたら、スタート地点からやり直しで運ぶ事ができたらどんどん枚数が増えていきます!

多い人で4枚重ねて運んでいました😊

他にも円盤を使った様々なリレーをしました!

どうしたら落とさず急いでいけるのか考えながら楽しく取り組んでいました😁

外ではタイヤ押しをしました!

いろんな大きさのタイヤを自分で選んで押していました💪

ドリブルの練習もしました!

真っ直ぐのドリブルから、コーンを置いてジグザグに難易度が上がりました☺️

 

2022.2.16(水)

草津 年中

野菜のカードを使ったゲームをしました!

裏返しにしたカードを拾い、フープの中に同じ野菜を入れます!

あらかじめ、何色のフープには、何の野菜を入れてくださいとお話ししてから拾い集めてもらいました!

話をよく聞いていたので、間違えることなく野菜を入れる事ができていました😊

買い物競争もしました!

各チームに分かれて、20m先のフープはお店に売ってる野菜。

目の前にあるフープは家という想定で、お店にある野菜を家に運ぶゲームです✨

給食などで食べる野菜は、調理後の野菜が多いので、本当の野菜はどんな形をしているのか?どんな色をしているのか?など知ってもらいたいとい思い野菜カードを作成しました!

体を動かしながら、ゲーム形式で野菜を覚えたり、苦手な野菜を何かのきっかけで食べてくれると嬉しいなと思っています!

年長さんに向けて大縄もしました!

その場でグージャンプが出来ていました!

2022.2.14(月)

聖パウロ 年中・年長

助走せずに、跳び箱を跳ぶ練習をしました!

手をつく場所や手にしっかり体重をのせる確認をしながら跳びました!

年中さんえびができる人が増えてきました!

Bさんは曲線をコントロールしながら走るところからしました。
内から外へ。
外から内へ。
とても楽しそうでした😊

最後は内と外のチームに分かれてジャンケンゲーム をしました✨

子どもたちは寒さにも負けずとっても元気いっぱい走ってました。

 

2022.2.10(木)

草津 年長

今日の体操クラブでは、ホールと外に分かれて行いました!

ホールではドッジボールをしました!

試合の中で初めてキャッチができて喜んでいる子もいました😊

外ではサッカーやマラソンなどたくさん体を動かしました!

年中さんは直線でしたが、年長さんはトラックでタイヤ転がしをしました!

カーブになっている部分が難しそうでした!

 

2022.2.9(水)

草津 年中

円盤を使っていろんなゲームをしました!

頭の上に乗せて、まっすぐ歩いたり、ジグザグに歩いたりしました。

平衡感覚、、集中力、体幹などが鍛えられます💪

コーンの上に落ちないように円盤を置く事もしました!

みんなで何枚のせれるかやってみました!

こんなにたくさんのせることができました😊

外では、縄跳びで走り跳びをしました!

他にも、大きいタイヤを転がしてリレーもしました!

2022.1.21(金)

聖母幼稚園 年長

今日は、子ども達からドッジボールとしっぽ取りのリクエストがあったので4チームに分けトーナメントを行いました!

1位になる為には、勝つ為にはどうしたらいいのか自分たちで考えます!

2022.1.20(木)

草津 年長

雪合戦をしました!

試合を重ねる度に、ただお宝を取りに行くだけでなく、「きっとあっちのチームは○○ちゃんがお宝を取りに来るから守るね」や「○○くんは足が速いからお宝とってきて」などいろんな作戦を考えていました!

4チームに分けて体操教室のドッジボール大会をしました😊

今回は、2勝したAチームが勝ちました!

2022.1.19(水)

草津 年中

縄体操、勇気のルンダをしました!

縄体操では、2人でダンスをするところがあるので、2人組を作ります。

いつもは同じクラスのお友達と2人組を作るのですが、今日は違うクラスのお友達と2人組を作りました!

違うクラスのお友達とも踊る事ができました!

草津でもダンスと球投げをしました!

チームを分けないといけないのでジャンケンをして勝ったら色帽子チーム、負けたら白帽子チームにわかれます。

これは、年長のドッジボールでのチーム分けにも出てきます。

体操クラブでも、年長さんに向けて年長でする事を少しずつ取り入れながら体操をしてます😊

ダンゴムシが10秒できるようになったら、逆上がりに挑戦します!

5段を跳べる人が増えてきました😁

2022.1.18(火)

聖母幼稚園 年中

今日もダンスと球投げをしました!

相手陣地にいっぱい投げ入れた方の勝ちです。

ボールも自分たちで並べてどっちが多く投げ入れることができるのか一目で分かるようにします。

反復横跳びもしました!

これをしておくと、年長さんになってドッジボールの逃げるとき・キャッチする時に役立ちます😁

レスキュー隊もしました!

足を上げて腕の力だけで前に進んでいきます!

腕の力がつきます💪

尻上がりは、静かに着地をする事がとても難しいですがたくさんの子どもたちが上手にできていました!

2022.1.17(月)

聖パウロ 年長年中・小学生

年長さんは、平均台でじゃんけんをしました。

年中さんは、熊歩き、後ろ歩きをしました!

熊歩きは、お尻をあげる事と腕にしっかり体重を乗せるのがポイントです!

ドッジボールでは、キャッチを多くできた方の勝ちというルールで行いました。

年中さんは、中あてドッジボールをしました!

年長さんのドッジボールを見ているからか、ボールをよく見て逃げるのがとても上手になっていました!

跳び箱6段跳べた人が何人もいました!

小学生クラスでは、短縄や大縄でいろんな跳び方をしました!

大縄の中で短縄を何回跳べるかもやりました!

1番多く跳べた人で後ろ飛びを40回とんでいました😁

吊り輪で何秒止まる事ができるかということもしました。

1番長く止まれた人で100秒近く止まれた人がいました💪

小学生も力がいっぱいついてきました!

 

2022.1.14(金)

聖母幼稚園 年長・小学生

今日も、雪合戦をしました!

2回目ということもありルールがわかってきたので、作戦会議をしました!

相手に宝を取られないためには、どうしたらいいのか?また、宝を取るためには誰が取りに行けばいいのか?など子ども達だけで考え話し合っていました!

ドッジボールでは、ノーバンでキャッチをしたら復活ルールを聖母さんも始めました。

上記の写真は、内野が残り1人ずつでどっちかが当たってしまうと試合が終わるというところで、白帽子のお友達が勇気を出してキャッチしたところです。

ボールに当たりたくない気持ちより、友達を助けたいという強い気持ちがキャッチに繋がりました。

逆上がりも跳び箱もがんばりました😊

小学生クラスも雪合戦をしました!

小学生クラスは10ポイント制で行いました。

その中でも、守りを固めるチームや、取りに行くことに特化したチームなどチームによって作戦が違うのでどのチームも良い試合をしていました!

2022.1.13(木)

草津 年長

雪合戦をしました!

球を相手に当てられたら、復活するために自分の陣地にあるフープに一度戻ります。

球が体に当たる事なく相手陣地のボールを先に取った方の勝ちです!

雪合戦の後は、落ちてる球をひたすら相手陣地に投げる事をしました。

その後は、先生とキャッチボールをするチームとドッジボールの試合をするチームに分かれました。

体操教室では今日からノーバンキャッチをしたら当たったお友達が復活できるルールが追加されました!

何人か試合でキャッチをしお友達を助けていました✨

去年の運動会後から投げる事を初めて、投げることだけで精一杯だった年長さんがキャッチをできるようになる成長スピードの速さに驚きを感じています😳

これから、もっともっと上手になっていくのが楽しみですね!

2022.1.12(水)

草津 年中・小学生

平均台のクマ歩きと後ろ歩きをしました😊

熊歩きは、お尻を高くあげる事と腕に体重がしっかりのる事がポイントです!

後ろ歩きは、後ろが見えないので足の裏で歩くところを探します!

止まる時の合図は次のお友達がします。

年中さんから、体操などで2人組をする事が多くなります。

平均台では、次のお友達の合図を信じて後ろに歩きます!

年中さんも、小学生クラスも雪合戦をしました😁

2022.1.11(火)

聖母幼稚園 年中

 

ダンスと雪合戦をしました!

曲の歌詞がある部分はダンス、間奏になったら自分の陣地にある球を相手陣地に投げ入れます。

いっぱい相手チームに球を入れられた方のチームの勝ちです。

どっちが勝ったのか見てわかるように球を横一列に並べてもらいました。

僅差で虹組、月組チームが勝ちました😊

縄体操もしました!

この写真は年長さんにむかって頑張るんだ!と言いながらダンスしてるところです😁

 

2022.1.7(金)

聖母幼稚園 年長・小学生

切り返しのトレーニングをしました!

まずは、1人で走って切り返し、サイドステップで切り返しをした後、鏡と人間をしました。

人間は、鏡から逃げて、鏡は人間を追いかけます。

これは、バスケやサッカーなどの1vs1でのディフェンス・オフェンスに役立ちます。

その後は、鉄棒・壁倒立・ドッジボールをしました。

壁倒立は「10秒してね」と伝えましたが、自分たちで何秒続けられるのかチャレンジしていました!

「100秒できたよ」と教えてくれた子がいたのでびっくりしました😳

小学生は、走る・サイドステップ・四つ這いの競争をしました。

その後四つ這いの尻尾取りをしました!

雪合戦もしました!

相手陣地にある羽根を先に取った方の勝ちです!

球を当てられたら、自分の陣地まで戻らないといけないルールです。

球を当てる守りと、羽根を取りに行く攻める役を各チームで作戦を立てて行いました!

 

2022.1.7(金)

あけましておめでとうございます

無事新年を迎えることができましたのも保護者のみなさまのお力添えあってのことと心より感謝申し上げます。
本日より本年度の体操教室が始まりました。
今年も、1日1日を大切に子どもたちと共に歩んで行きたいと思っております。
保護者のみなさまには引き続きご協力賜りますようお願い申し上げます。

本年もよろしくお願いいたします!

2021.12.22(水)

保護者の皆様へ

今年度も保護者の皆様のご協力をいただき、コロナ禍ではありますが子どもたちと共に、楽しく体操をできたことに感謝致します。
来年もどうぞよろしくお願いします✨

スタッフ一同

2021.12.22(水)

草津 年中 小学生

縄跳びを使って、様々なジャンプトレーニング、縄跳びの上を歩くバランスをしました!

その後は、クリスマスがもうすぐということでサンタとトナカイをしました🎅

後ろで引っ張られる人はサンタさん、前で引っ張る人はトナカイになってサンタさんを運びます!

光元先生もサンタさんになって引っ張ってもらいました!

縄を離す人が少なく、指の力がとっても強くなってきました!

小学生クラスでは、いろんなドリブルとハンドリングをしました!

次に2人組でチェストパスの練習をしましたのち、ポートボールをしました😊

 

 

2021.12.16(木)

草津 年長

投げるのが上手になってきた年長さん!

次はキャッチを上手くなりたいということで、キャッチの練習をすることにしました!

ボールの勢いを吸収できるように膝を曲げてキャッチする事を意識しました!

そのあとは、さっき練習したキャッチを意識してドッジボールをしました😊

2021.12.14(火)

聖母幼稚園 年中

曲に合わせて、ダンスとボール集めをしました!

歌詞がある部分はダンスをし、曲だけになったときに自分の色のボールをフープの中に集めます!

さきに、ボールを全てフープの中へ集められたチームの勝ちです!

これをする事で運動能力が上がるだけでなく聞き分ける力も身に付きます😊

2021.12.13(月)

聖パウロ 幼児・小学生

マットにくっつく大根役と大根を抜く収穫役に分かれて、大根抜きをしました!

腕の力、足の力を使って友達を引っ張りました!

年中さんは、外でマラソンとリレー、年長さんはホールでドッジボールをしました!

小学生は、跳び箱、鉄棒をした後外で縄跳び、5分完走、鬼ごっこをしました!

時間と共に鬼が少しずつ増えていくので、タッチされないようにいっぱい走っていました😁

その後は、ホールでドッジボール、ジャグリングをしました!

2021.12.10(金)

聖母幼稚園 年長・小学生

クラスのお友達が、先生役になってキャッチボールをしました!

先生たちは、子どもがキャッチしやすい回転、取りやすい所にボールを投げますが、友達同士のキャッチボールはいろんな回転がありキャッチする練習にもってこいです。

小学生クラスでは、ストレッチボールでドッジボールをしました!

いつもより大きいボールをどのように投げてどのように捕るか?すぐに慣れて対応してました!

ボールを集める、アリさんゲームもしました!

小学生は、赤いボールが2ポイント、黄色いボールが1ポイント制で行いました😊

 

2021.12.9(木)

草津 年長

ボール集めゲームをしました!

ボールを自分の陣地にいっぱい運べたチームの勝ちです!

真ん中のボールがなくなったら、他のチームのボールを取りに行きます。

尻尾取りが反時計回りで走るのに対し、ボール集めゲームは、ボールを取りにいきたいところに走るので前や周りを見ながら走ります。

1つの動作(ボールを取る)だけでなく走る時に友達とぶつからないように走る技術も身に付きます!

ボールを取るとき、置く時にしゃがむので下半身の強化にもなります💪

2021.12.8(水)

草津 年中 小学生

今日は縄跳びを使って反復横跳び、縄の周りをスキップしたり、ケンケンをしたりしました。
縄跳び一本あると色んなトレーニングができます。

中あてドッチボールもしました。
ボールと反対方向に逃げること、ボールをよくみることをがんばりました。

自分があたってもクラスのお友達がチャンピオンになると喜んでました。A組さんに向かってクラスのチームワークもできてますね。

小学生は来た人から、跳び箱、鉄棒、マットの3つから自分の挑戦したいものをしました。

その後、障害物を避けながら鬼ごっこをするパルクール鬼ごっこをしました。

フープを潜って前転もしました。

 

2021.12.7(火)

聖母幼稚園 年中

いつもと違うお友達、場所を変えて縄体操をしました!

場所、友達が変わっても上手に踊れていました!

タッチをされないようにゴールする鬼ヶ島ゲームに先生も参加しました!

子どもたちはタッチされないようにしゃがんで避けたり、線のギリギリを走ったりとコートを最大限に使って避けていました。

年中さんも5段が跳べる人が増えてきました!

2021.12.6(月)

聖パウロ 年長・年少・小学生

幼児クラスでは、鬼にタッチされないようにゴールまで走る事をしました!

鬼は、逃げる人をよく見てフェイントに騙されないよう必死にタッチしていました。

年長さんは、飛び込み前転、年中さんは前転をしました。

年中さんの前転は今まで、手をついて立ち上がっていましたが、今日からお腹の力を使って手を使わずに立ち上がる事をしました。

これができるようになると、年長さんの飛び込み前転などの難易度が上がる前転ができるようになってきます。

小学生クラスでは、2人で同時に投げたボールをキャッチするキャッチボールをしました。

ポートボールもしました😊

 

 

2021.12.3(金)

聖母幼稚園 年長 小学生

いつもしている切り返しトレーニングに、今度はフープの中にいる鬼にタッチされないように避けながらゴールまで走るのをしました。

フェイントをしたり、鬼がよそ見をしてる隙をついたりと、相手の動きを観察する力もつきます。

小学生は、トランポリンの周りを走る競争をしました。

ちびまる子ちゃんの曲でひたすら跳ぶ縄体操もしました!

 

2021.12.2(木)

草津 年長

縄体操をしました!

いつもしている番号とは違う番号で行いました。

いつもと番号が変わる事で2人組、4人組、8人組の動きが変わり、いつも以上に次の動きは何かを考えて縄体操をしていました。

いつもしている切り返しトレーニングを少しアレンジしました。

しゃがみがならフープをくぐる事で、下半身の強化になりドッジボールなどの低い姿勢でボールを取る事などを意識したトレーニングになります。

2021.12.1(水)

草津 年中 小学生

来た人から連続前跳び、後ろ跳び、あや跳びの3箇所に分かれて縄跳びをしました。

自分は何跳びができるのか?何に挑戦するのか?自分の実力を把握しながら考えて選びをしました。

鉄棒から顔が出るダンゴムシができる子が増えてきました!

小学生は、ジグザグに走るアジリティトレーニングをしました。

スピードや加減速、方向転換の速さを鍛えることができ、サッカーやバスケ、ラグビーなど球技には欠かせない動きになります!

走るだけでなく、四足歩行での競走もしました!

2021.11.30(火)

聖母幼稚園 年中

アローラ体操がしたいと子どもからリクエストがあったのでアローラ体操をしました!

まだ数回しか踊っていませんが、とっても上手に踊れていました!

中あてドッジボールをする前に先生と反対の動きをする敏捷性のトレーニングもしました。

ボールをよく見る事、ボールから遠くに逃げるためにはどうしたらいいのか考えながら体を動かします!

今日の中あてドッジボールのチャンピオンの人たちです!

ボールを見ながら走るのが上手でした!

 

2021.11.27(土)

聖母幼稚園 年長・小学生

トランポリンをしました!

大きなトランポリンでは、手を叩く、半回転、自由の3種類のジャンプをしました。

3つ目の自由飛びでは、それぞれで考えたものを表現し楽しそうにトランポリンをしていました😊

これから、クリスマス会の声劇でも表現をする場面が出てくると思いますが体操でも自分で考え表現することができていました。

小さいトランポリンでは、縄跳びを跳びながらトランポリンをしました。

 

小学生クラスでは、来た人からいろんなことにチャレンジしました。

平均台は、2拍子ジャンプ、鉄棒では自分が今挑戦している事、トランポリンで縄跳びなど、体をたくさん動かしました!

体の柔らかい4年生のお友達に、どうやったら体が柔らかくなるのか?を教えてもらいました!

日々のストレッチが大事だそうです!

お家でも、お風呂あがりに頑張りましょう!

2021.11.22(月)

聖パウロ 年中・年長 小学生

今日も切り返しトレーニングをしました!

フープ潜りも初めてしましたが、上手に潜れていました!

小学生は、飛び込み前転・倒立前転・坂道前転・坂道後転をしました。

坂道後転ができる人は、踏切板を外しマットだけで後転もしました!

鉄棒では、バランスをとるツバメをしました!

この角度のツバメはすごく難しいですが、3秒ほど止まれる子どもが何人もいました😊

2021.11.19(金)

聖母幼稚園 年長 小学生

飛び込み前転と、坂道前転をしました!

飛び込み前転は、助走をつけ跳び箱を越えなければ行けないので、初めは怖いですが慣れてくると1人でもできるようになっていました!

小学生も、飛び込み前転、坂道前転をしましたが、幼児さんと違って坂道後転もしました。

切り返しトレーニングも、難易度をあげて行いました!

フープは高くし、今まで切り返しの線を踏んでいたのを手でタッチして切り返しをしました。

2021.11.17(水)

草津 年中 小学生

縄跳びを練習した後、自分の縄で迷路を作り、その上を落ちないように歩く事をしました!

初めは歩いて、2回目はカニ歩きをしました!

小学生クラス、室内では風船ラリー・風船バレーボール、外ではロケットを投げたりドッジボールをしました!

 

2021.11.16(火)

聖母幼稚園 年中

平均台は熊歩きと後ろ歩きをしました。

熊歩きではお尻を高く歩きます。後ろ歩きは、後ろが見えないので、足の裏の感覚を頼りにバランスを取りながら歩きます。

次のお友達は、「はい!」と言って手を挙げ、平均台を歩いてるお友達が落ちないように前を向くタイミングを教えてあげます。

他にも、マットで前転、フープでケンケンパー、トランポリンの上で10回ジャンプをしました。

その後、切り返しトレーニングをし、新しくバルーンの中を潜るのとフープを潜ることもしました😊

 

 

 

2021.11.15(月)

聖パウロ 年長・年中 小学生

風船を使ってお友達と落とさないようラリーをしました。

Bさんは2人で、Aさんは3、4人グループでしました!

その後、風船でドリブル、股に挟んでジャンプをし、思う通りに動かしづらい風船を自分の思う方向へ動かすにはどうしたら良いのか?試行錯誤しながらドリブルしていました😊

小学生クラスでは、年長さん達よりハードルが上がり、右手だけしか使ってはいけないルールや、左手だけ、右足だけ、左足だけと縛りを入れて風船ラリーをしました。

輪になって、どのチームが長いこと下に風船を落とさずにラリーが続くのかゲームもしました。

2021.11.12(金)

聖母幼稚園 年長 小学生

縄体操をしました!

最初のヒーローポーズが楽しいみたいで笑顔で踊っていました!

その後は、切り返しトレーニングとドッジボール、跳び箱、鉄棒をしました。

小学生も縄体操をしました!

久しぶりの縄体操だったので、幼稚園のことを思い出しながら動きの確認をしました。

曲がかかり、踊り出すと体は覚えてるようで難なく踊っていました😊

2021.11.11(木)

草津 年長

今日は切り返しトレーニングのスタートを変えて行いました。

先生の笛の合図を聞いてスタートをするので、瞬発力と耳で聞く力も付きます。

その後はミラートレーニングをしました。

鏡役と人間役に分かれ、鏡は人間から逃げ、人間は鏡の真似をしながら向かい合わせで追いかけます。

いろんな球技の切り返し動作、フェイントにも使えます😊

その後はさっきのミラートレーニングを活かしてドッジボールをしました。

避けるのもよくなりましたが、ボールを取ってから投げるのがとっても速くなりました!

2021.11.9(火)

聖母 年中

年中さんも、初めて切り返しのトレーニングをしました!

はじめは難しくて線を通り過ぎてしまう事が多かったですが、線を踏む事を分かった途端にとっても上手に切り返すことができていました😊

2021.11.8(月)

聖パウロ 年長・年中 小学生

年中さんもブリッジで頭がつかないようになってきました!

今日の切り返しは、前向きとサイドステップをしました。

Aさんは、ドッチボールにより近い練習になる為ボールを持って行いました😊

BさんはAさんに負けないくらい速い人がたくさんいました。

小学生では、コーンをジグザグに避けながら二人三脚でリレーをしました。

フープを使っていろんな遊びをしました。

フープで縄跳びのように跳んだり、回したり、投げたフープが自分のところに戻ってくる回転をかける事もしました!

 

2021.11.4(木)

草津 年長

ドッジボールの線を使い、切り返しのトレーニングをしました。

ドッジボールに必要な切り返しや体力、線を意識しました。

先生達と競争をして楽しそうでした😊

その後は、サッカー・跳び箱、鉄棒・ドッジボールに分かれ体を動かしました!

2021.11.1(月)

聖パウロ 年長・年中 小学生

体操教室に来た人から選びを入れて、縄跳び、跳び箱、キャッチボールを用意し自分で挑戦したいものを選びました。

年中さんは、跳び箱4段、マットジャンプ、キャッチボールをしました。

年長さんは、ドッチボールの試合と雲梯の上を歩きました。

雲梯の上は思って以上に高く、恐怖心と戦いながらもみんな最後まで歩いていました😊

小学生クラスでは、障害物をジャンプで避けたりしました。

できない事にチャレンジする子が多く、初めて連続逆上がりができるようになった子や、諦めずに最後まで跳び箱を跳べるように取り組む姿もみられました!

2021.10.29(金)

聖母幼稚園 年長 小学生

 

聖母幼稚園の年長さんは、ドッジボールするグループとキャッチボールをするグループの2つのグループに分かれて、並行しながら進めていきました。

ドッジボールをまだ始めたばかりなので、たくさん試合経験をできるように工夫しました。

後ろに晒さないようにボールをキャッチする事と先生に届くボールを投げる事を意識したキャッチボールもしました。

久しぶりの小学生クラスでは前半に跳び箱、平行棒、鉄棒グループと筋トレグループにわかれて行いました😊

平行棒には水筒を置き、水筒より足を高く上げてバランス感覚を補うトレーニングもしました。

跳び箱の開脚跳び、6段を跳べるようになったので閉脚跳びの練習もはじめました!

後半は、大縄、風船バレーボール、リバーシ、ドッチボールなど、体をたくさん動かしました😁

 

 

 

2021.10.28(木)

草津 年長

運動会が終わった今でも草津の年長さんは縄跳びの練習をしています。

縄跳びカードを卒園までに達成したい気持ちや、上手になりたい気持ち、何回跳べるようになるなど、自分なりに目標を持って取り組んでいます!

吊り輪をいつもより短くして、ダンゴムシの練習もしました。

鉄棒と違い揺れやすいので難しい吊り輪ですが、自分の力でダンゴムシができる人が多くいました😊

2021.10.27(水)

草津 年中 小学生

年中さんも、大縄の練習を始めました!

運動会で年長さんのかっこいい姿を見ていたので、大縄の練習ができることに大喜びでした。

はじめての大縄では真ん中で5回跳んで走って抜けるをしました。

走りながら縄跳びをチョキで飛び越える事もしました😊

 

今日の小学生クラスでは、ボールを使っていろんな種類のハンドリングの練習をしました!

その後、2人組になって笛の合図でボールの取り合いをしました。

いつ鳴るのかわからない笛の合図で瞬発力の強化と、指先や足先、内転筋などを使いながらトレーニングをしました😁

2021.10.26(火)

聖母幼稚園 年中

聖母幼稚園でも、アローラ体操をしました!

初めてのダンスも、ポケモンやサトシになりきって踊っていました😊

その後、チェッコリダンスをしながら玉入れをしました。

曲に合わせて踊るところと、玉入れに専念する部分を上手に聞き分けて楽しそうにしていました!

2021.10.25(月)

聖パウロ 年中年長・小学生

運動会が終わり、今日からAさんはドッジボールを自園の体操ですることになりました。

ダンスの中に投げる動作入っている、アローラ体操をみんなで踊りました。

初めてのアローラ体操でしたが、みんな楽しそうに踊っていました😊

縄跳びを使ってお友達を運ぶ事もしました。

いろんな運び方と運ばれ方をして足だけでなく手の力も使いました。

小学生クラスでは、大縄でいろんな跳び方にチャレンジしました!

2人で跳んで順番に抜けたり、大縄の中で短縄を跳んだりとさまざまな跳び方を練習しました。

自分のペースで跳ぶのではなく回している人に合わせつつ跳ぶのは難しいですが、慣れてくると次々と難しい技に挑戦していました。

3年生は、バランスボールを使って立ちブリッジからブリッジキックをする練習をはじめました!

バク転に繋がる練習をしました。

 

2021.10.21(木)

草津 年長

 

年中の時は、2人で引っ張っていたロープ引きを1対1でやりました。

今まで、お友達と力を合わせていたのが、誰にも頼らず自分の力で引っ張ります。

諦める事なく最後まで自分の力を出し切れた人が勝てます。

先生たちとキャッチボールもしました。

ゴロとワンバンをキャッチ、先生にノーバンで投げる練習です。

その後、進化した中あてドッジボールもしました。

当たったら外に出るルールを増やしました。

ドッジボールにより近づいてきました!

 

 

 

2021.10.20(水)

草津 年中 小学生

運動会でかっこいい年長さんの組体操を見て、背倒立などさまざまなポーズをストレッチも兼ねてやってみました!

年長さんがどのようにしていたのか?足は曲がっていた?伸びていた?など自分たちで考えながら綺麗な形を意識していました。

6段を跳べる人は踏切板をなくして、7段に挑戦しました。

7段も軽々と跳んでいました!

外ではサッカーをしました。

ドリブルと、ゴールキック、試合もしました。

風船バレーボールでは、味方の3人でパスを繋いで相手に返す事をしました。

3人で風船を繋げて、アタックを決めた時は大喜びでした😆

 

2021.10.19(火)

聖母幼稚園 年中

 

 

しっぽ取りをしました。

日頃から数のお仕事をよくしてるようで、取ったしっぽを数えるのがとても上手でした😊

側転では両足で着地できる子がとても増えました!

 

 

 

2021.10.15(金)

聖母幼稚園 年長

今日の体操クラブでは、ゴロとワンバンを捕る事を目的としたドッジボールをしました。

 

その後、キャッチが上手になりたい人、強いボールが投げるようになりたい人、狙ったところに投げれるようにしたい人に分かれて、自分がドッジボールの何が上手くなりたいのか自分で考えてもらう選びをしました。

 

2021.10.12(火)

聖母幼稚園 年中

ロープ引きをしました。

最後まで諦めない気持ちが強く、拮抗した試合が多かったです!

縄跳びでは、走り跳び、前跳び、後ろ飛びも練習しました。

難しい後ろ飛びも難なく跳べている子も多く見受けられました。

 

2021.10.11(月)

パウロ 年中・年長

リバーシゲームを使って、フィジカルトレーニングや体全身を使ってどこに手や足を置いたら円盤から落ちないのか?など体を動かしながら頭も使う事もしました。

 

いつも、しているリバーシゲームでは、青色と黄色のひっくり返せた枚数を集めて横に並べるとどっちが多いのか、見ただけで勝敗がわかります。

 

年長さんは、中あてドッジボールの進化バージョン、年中さんはお外で丸いバトンを使ってリレーをしました。

小学生クラスでは壁倒立、三点倒立、ブリッジキックなど、自分で出来るようになる人が増えてきました。

いつもより小さいボールで的に当てる練習もしました。

 

2021.10.8(金)

聖母幼稚園 年長

運動会の練習をした後で、疲れているかと心配しましたが子どもの体力は計り知れないですね…

久しぶりの体操教室は運動会の練習後でもとっても元気でした。笑

今日は少し進化した中あてドッチボール、跳び箱、鉄棒を並行して行いました。

この3つも、自分がしたいと思うものをするという選びを入れ、それぞれがチャレンジしたい事をしました。

自分自身で選ぶ事で、今まで出来なかったことにも自ら進んでチャレンジし、できるようになっている子がたくさんいました。

 

 

2021.10.7(木)

草津年長

今日は、中当てドッチボールをしてからドッチボールをしました。

中当てドッチボールでは、外野は当てる練習、内野は避ける練習をしました。

今まで避けるだけのドッチボールから今日はワンバン・ゴロをキャッチしても良いルールを追加しました。

初めは自分で、キャッチできるボールとできないボールを選ぶのに苦戦していましたが

徐々にこのボールなら捕れる!とたくさんキャッチする姿が見れました。

2021.10.6(水)

草津年中・小学生

ロープ引きでは、握力と足腰のトレーニングで体力UPの効果があります。

お友達と力を合わせるということも、自分が負けても勝ってもチームを応援する気持ちも自然と身に付きます。

今日から吊り輪で逆上がりの練習も初めました。

鉄棒では、前まわりをしました。

前に回る感覚は、自分が落ちそうなので怖いですが、みんな果敢にチャレンジしました。

小学生クラスでは、吊り輪の長さを短くし腕を強くするトレーニングをしました。

障害物鬼ごっこをしました。

障害物を上手く使いながら鬼から逃げる事で体だけでなく頭も使いながら鬼ごっこができました。

そのほかにも、風船バレーボール、ドッチボール、円盤ひっくり返しもし、たくさん走り回って汗びっしょりになっていました。

 

 

2021.10.5(火)

聖母年中

 

アスレチックを作りました!

平な平均台と丸い平均台の2種類を歩き、初めは怖くて先生の手を借りながら歩いている子もいましたが、何回かやると慣れてきて手を離して歩いていました。

その他にも、はしごを渡ったり、蜘蛛の巣に当たらなように避けたり、高い所からジャンプをするなど、たくさん身体を動かしました。

 

年中さんも、前まわりからダンゴムシがとっても上手になってきました!

 

2021.10.4(月)

パウロ

お友達とキャッチボールをしました。

投げる時の足は、伸脚を意識します。

体重移動がしやすく、ボールに力が伝わります。

手だけではなく、足を上手に使うことで自分の顔と同じ大きさのボールも投げれるようになります。

キャッチボールの後は、中当てドッチボールもしました。

Bさんはボールをよく見て避ける練習・Aさんは上手に逃げるBさんを当てる練習をしました。

ロープを超えることを意識する事で、自然と足が上がります。

2枚のマットの周りを1対1で鬼ごっこしました。

2枚のマットを上手に使いフェイントや切り返しがたくさん使えるようになってきました!

(さらに…)

2021.9.29(水)

草津年中、小学生

ホールで忍者村を作り、楽しみました♪最初は慎重だった子どもたちも

何度も繰り返していくうちにスイスイ行けるようになりました😊

昔は遊びの中でやってましたね…。

このような経験をたくさんさせてあげたいです!

トランポリンの周りで鬼ごっこしました。

小回りをしたり、相手の動きをみながらの鬼ごっこなので、とっても

集中してました😊

汗だくになるまで走りました。写真はないですが、跳び箱や鉄棒など、

自分のチャレンジを毎回行っています♪

2021.9.22(水)

草津カトリック 年中 小学生クラス

身体をめいいっぱい使って運動します✨

腕の力、足の蹴り、お腹の力、何度も何度も喜んで

繰り返してました。

はじめて壁倒立ができました。最初は腕をついて足を

上に跳ね上げる練習からしました。

そのうちに、「なんか、わかってきたー‼️」とコツを掴んだ

ようでした😊 できた時の子どもの顔は最高に自信に

満ち溢れていました✨✨

 

最後はやっぱりドッチボール😄

元担任の先生に試合に来てーと直談判する小学生たち。

あじさい組の菱田先生、そして、さちこ先生が本気で参戦してくれました✨

子どもたちも大喜びでした😊

 

 

 

2021.9.16(木)

草津カトリック年長クラス

子どもたちのリクエストに応えてドッチボールの

練習に入りました。まずは ボールをノーバンで投げれるように!

を意識して、外野は子どもたちにしてもらいました。

どうしてもワンバンになってしまう子は腕が下に向いてます…

腕の角度と、上を見ながら投げることを伝えると少しずつ山なり

のボールが投げれるようになりました。

投げるができるようになると次はキャッチの練習に入ります😊

 

2021.9.15(水)

草津カトリック 年中、小学生

2本のラインを使ってのトレーニングをしました♪

楽しいことをしながら、腕、足を強くする体操をしています。

最初のトレーニングが吊り輪や縄跳びで使う力になっていきます。

小学生クラス

とにかく思い切り汗をかいてヘトヘトになるまで走りました笑

外で大好きなドッチボールをしました♪みんな嬉しそうでした。

2021.9.2(木)

草津カトリック 年長

しっぽ取り、鬼ヶ島ゲーム。子どもたちのリクエストに

応えていっぱい走りました。

外ではボールを使ってボールハンドリングしたり、

投げる練習をしました😊

 

2021.9.1(水)

草津カトリック 年中

夏休みが終わり久しぶりに思い切り身体を動かしました。

楽しい〜♬といいながら頑張ってました😊

中あてドッチボールを初めてしました。はじめはやりたくないと言ってた

子たちもルールをよく理解し楽しんでました。

小学生たちもとーっても良い汗をかいてました。

久しぶりに幼稚園きたせいか、夏休みの話をたくさんしてくれました。

 

 

2021.7.9(金)

聖母年長、小学生

チームにわかれて、障害物をよけながらの鬼ごっこです。

年長はしっぽとりも経験しているので、また違う鬼ごっこには

すぐになれ違うチームで協力しながら楽しんでました。

小学生クラスも障害物鬼ごっこをしました。

コロナ禍であまり遊べてないみたいで、何がしたい と聞くと鬼ごっこと

毎回リクエストがあります✨

しっかり身体を動かして、栄養、睡眠をとることで

自己免疫力もアップします。

 

2021.7.8(木)

草津年長クラス

マットの周りを1対1で鬼ごっこをします。タッチされたら

すぐに逃げる人、追いかける人が交代します✨

足の裏で止まった、逆に動いたり、フェイントしたり、

いろんな運動要素この鬼ごっこで経験してます。

 

2021.7.7(水)

草津年中、小学生クラス

先生たちにタッチされないように、線から線まで逃げます。

鬼ごっこの体験をしてない子は、なかなか怖がったりしますが

体操の中で逃げる、追いかけるの動きが、バスケットボールや、

サッカーなどのスポーツにもつながります♪

体操教室では幼児期に楽しみながら色んなルールのあるゲームを

体験していきます🎵

台風の目は2人で内回り外回りと協力しながらコーンを回ります。

運動会でも2人組がでてきますが、協力する体験を体操の中で年中さんもこれからしていきます。

小学生クラスはコロナ禍で運動が以前より制限された中で

基礎体力をしっかり保てるように個人の運動能力を高めていけるように

トレーニングにしています♪

体力測定で、今の自分を知り、またそこから、次はもっと記録が伸びるように

チャレンジしていきます。

 

2021.7.5(月)

パウロ

少し重たいボールを使って投げるを練習しています✨

ボールを使える環境が少ない世の中ですが、ボールを使った楽しい

スポーツはたくさんあります。子どもたちはボールが大好きなので

たくさん体験していきます。

フープを使って反復横跳びをしたり、ジャンプをしたり。

これらもスポーツの中で全て出てくる運動です。

楽しみにながら修得いきます。

(小学生クラス)

5年生のちかコーチ。下級生のためにお手伝いに来てくれる優しいお姉さんです。

フープの中をサーカス団のようにダイブしています 笑

小学校の体育の授業でもある、好転を踏み台をつけて

練習しています。

小学生クラスは自分で、できるようになりたい‼️と

思うことを、練習していきます。

 

 

2021.6.30(水)

草津年中

ブリッヂは足より、腕でしっかり支えることを

意識します✨体操教室の中では主な腕立て支持の

運動をたくさん取り入れています。

腕が強くなると、跳び箱を飛び越す力にもなります♪

 

小学生クラス

どのスポーツにでも対応できる、ルールのある俊敏性を強化するゲームを

毎回行っています。日頃の裸足での運動をしなくなった

小学生ですが、しっかり蹴り、指先で止まる。そうすることで

身体を支える力(体幹)も強くなります。

2021.6.29(火)

聖母年中

勝ちたい気持ちから、負けるかもしれないからしたくない…

年中さんは競争競技(ロープ引き)を通して自分と向き合い

なながら、成長しています✨

年長になると、負けても次こそは頑張るぞー。と負けたことを

バネにして、またチャレンジする気持ちが出てきます。

そうした、気持ちになるのもこの年中の時の体験がいかに大切か‼️

と子どもから気付かされます。

2021.6.28(月)

パウロ

今日は2回目なので自分からどの子もしっかりマットを押せてました。

小学生は毎回思考を使ったゲームをしています。

鬼にタッチされないように、手を繋いだ3人が盾と

なり、守ってくれます。

出来なかった子たちが何度もチャレンジした結果自分で

できるようになりました。

2021.6.25(金)

聖母年長 小学生

マットやトランポリンの周りで一対一の鬼ごっこをしました。

カーブや角をコントロールしながら素早く走る。

これはバスケットボールやサッカー、バトミントンなどの

俊敏性を伴う運動に繋がります。

子ども同士の馬跳びができた子は青山先生の馬にチャレンジ

しました。

 

 

2021.6.23(水)

草津 年中、小学生

大縄の中で垂直跳び、縄をくぐる、縄を走って跳ぶ。

縄で色んな運動ができます。

小学生クラス

ロープ奪い。今日のチームでロープを奪い合います。

飛び込み前転の展開としてフープの中を走って飛び込みながら前転

をしました。助走してどこで踏み切るか⁉️自分で探し、体を丸めて前転します。

 

2021.6.23(水)

パウロ

ボールで準備体操しました♪

ボールハンドリングといって、身体の周りを転がしたり

ボールに慣れることで球技などのスポーツに繋がります。

 

木の中のリスという思考性を養うゲームをしました。

考えながら動く。そして、鬼になった人は大きな声で号令をかけて

いきます。色んな経験全てが自信となります。

 

幼児クラス

ブリッジの腕立て指示の練習です。この感覚が大切です。

肩から腕を伸ばして押しています。

2021.6.22(火)

聖母年中

ブリッジの感覚練習をしたら、自分でブリッジが

できた子がいました。

マットで前転の起き上がりの練習をしました♪身体を丸く縮めると

起き上がりやすいです。

助走なしで跳び越しの練習をしました。目標となる縄をまで跳びます。

 

2021.6.18(金)

聖母年長、小学生クラス

一対一のロープ引き。

伸脚の足を意識して踏ん張ります。

Aだけで中あてドッチボール。外野も子どもたちが

しました。

縄跳びの二人跳び。息ぴったりで、10回以上続きました。

小学生は6本くらいの縄をチームで奪い合います。

一本取ったら終わりではありません。仲間を助けにいきます。

2021.6.17(木)

スタッフTシャツ👕ができました😊

左から

れな先生、青山先生、光元、松本先生です✨

子どもたちに負けないくらい元気いっぱい、子どもたちと

楽しみまーす😊

2021.6.17(木)

草津年長クラス

馬跳びは押しながら前に跳び越します。

この感覚をつかんたら助走をつけると勢い

がついて、もっと高い段が跳べるようになります。

Bでした、ロープ引き チーム対抗で、一対一の勝負

をしました。誰も頼れず、自分しかいません。Aさんは最後まで

諦めず頑張りました。

2021.6.15(火)

聖母年中

今日は2人組で力を合わせてボール運び競争

をしました。

コーナーをまわる時は工夫しながらまわりました。

しっぽ取り

違うクラスの友達としっぽ取りをしました♪

 

2021.6.14(月)

パウロ 幼児、小学生クラス

 

大根抜き競争しました。

一人はマットにしっかり捕まり大根に。

一人はその大根を、抜こうとひっぱります。

どちらも真剣勝負😊

私たちスタッフも大根になりました。

子どもたちのすごい力で抜かれました😅

二人で転がっていきます。これは腹横筋のトレーニング

にもなります。

手足車で障害物を越えていきます。

 

 

 

 

2021.6.11(金)

聖母年長、小学生

トランポリンの上で縄跳びをします。上に高く飛ばないと

縄がトランポリンの端にあたってしまいます。

タオル引きをしました。

踏ん張る力大切ですね。普段裸足になることがない小学生

ですが、指に力を入れて踏ん張ります。

 

 

 

2021.6.10(木)

草津年長

人間跳び箱を練習しています。飛び越す時の手が大事です。

馬になる方もしっかりと踏ん張ります。

自分でお友達を誘い二人組になるところから始まります。

やってみて何故うまくいかないか?二人で話し合い、次はどうしたら

うまく行くかを相談し、練習します。

 

2021.6.9(水)

草津年中、小学生

先生とキャッチボールの練習をしました。投げる時は足はチョキ✌️

取る時は足はパー✋にします。

しっぽ取りもしました。

小学生クラス

小学生は外でしっぽ取りをしました。園児の頃より俊敏なうごきになって

ました。

トランポリン、つま先でしっかり垂直に高く飛びます。

 

 

2021.6.7(月)

パウロ

マットからマットへジャンプしました。

助走からのジャンプをし、自分でタイミングを合わせます。

マットを横にした状態での前転なので、身体を小さく丸める意識をします。

小学生はフープの中に飛び込み前転をしました。

助走からの両足で踏み切って飛び込み前転をします。

 

2021.6.4(金)

聖母年長、小学生

2人跳びにチャレンジしてます。

どちらが縄を回すかは二人で相談します。

二人で声がけも決めて何回跳べるか⁉️

相手に合わせることは難しいですが、お互いが協力しあって練習に励んで

いました。

 

女子対女子のしっぽ取りです。

2回戦は男子対男子で行いました。それぞれ白組色組に分かれて、

後で男女の足し算をして、勝敗を決めます。

 

 

2021.6.3(木)

草津年長

しっぽ取り。

1対1になっても最後まであきらめません。

トランポリンの上で縄跳び。

自分でリズムを取るのが難しいですが、何度も繰り返し

練習するうちに連続跳びができるようになりました。

毎回サッカー教室もあります♪

足で何かをすることは生活の中ではなかなかありませんが

ボールにしっかりと慣れてきました⚽️

2021.6.1(火)

聖母年中

自分の縄とお友達の縄を繋いで、歩く道をつくりました。

こ次はどうする?と子どもたちが行きたい方向へ繋げてました。

想像することはワクワクしますね♬

コーンをジグザグに走ります♪

はじめは何も持たないで、次はボールを持ってリレーをしました。

次のお友達にボールでバトンパスします。

幼児期は色んな動きを習得していきます♪

 

2021.5.28(金)

聖母年長クラス

ブリッジは腕、体幹の力も強くなります。

子どもどうして馬跳びをしました。

馬になる子もしっかりと踏ん張る力がつきます。

木の中のリス🐿と言うゲームをしました。真ん中の人はリス🐿

両端の人は木🌳になります。

先生の号令で、いろんな場所に移動していきます。

(小学生クラス)

マットをジャンプしたり、ジグザグに走ったりいろんな動きを

体験しています。

小学生も木の中のリス🐿をしました。

しっかり自分で考えてました😃

 

2021.5.26(水)

草津年中、小学生クラス

コーンをジグザグに走る練習をしました。

一つのコーンを自分で意識しながら進んでいきます。

次にボールを持って、男の子対女の子に分かれてリレー形式で

競争です。

(小学生クラス)

タオルでいろんな体制からひっぱる、踏ん張るトレーニング

をしました。

次にジャンケンで分かれたチームでロープ奪いです。

どのロープを選ぶか自分で選びます。

2021.5.25(火)

聖母年中クラス

円盤自分のチーム色に変えていくゲームです。

しゃがむことで足腰が強くなります。

頭の上に何枚なるかな?😊

年中さんもだんごむしにチャレンジです。

 

2021.5.24(月)

パウロ 幼児、小学生クラス

ボールを上に投げてキャッチ、下について取る。をたくさん