聖母年長 小学生

スタートダッシュ&シャトルランをしました♪
スタートはいつもの用意のポーズからではなく、仰向けの姿勢からや、
後ろを向いた状態で笛が鳴ります。その笛を
しっかり聴いてスタートしました。
次に真ん中のピンクの線で折り返し、またスタートラインをふみ、最後は
1番遠いピンクの線で折り返します。
✨つま先で踏ん張る→蹴るの動きです。
この動きはドッチボールをはじめ、いろんなスポーツで
必要だということをこどもたちに話しました。
《小学生クラス》
小学生クラスもスタートダッシュを練習したのち、
ボール一つ。次にボールを2個にしてリレーをしました。

小学生のドッチボールは 平野小VS平野以外の小学生

結果は 平野小 の勝利でした🏅
草津年中


今日は押す力、踏ん張る力を使って ”相撲″
をしました💪
朝がマットから出たら負けです。マット内なら
途中で膝をついてもお尻をついてもオッケー。
こけてもすぐに立ちます。
目標はロープ引きと同じです‼️

なが〜いしっぽ取りをしました♪
しっぽをつけてる子は取られないように直線を逃げ切ります‼︎
追いかける子は身体を低くして長いしっぽを掴みます。
草津年長
年長さんは今年始めの体操教室です✨
みんな元気いっぱいでした。


じゃんけんで負けたら開脚でだんだん開いていきます。
手を床についたら負けです。足で踏ん張る力も大切ですね。

笛の合図をしっかり聴いてスタートダッシュの練習をしました。
後ろ向きからスタートや、体操座りからのスタート。
タイムを上げる方法の一つにこのスタートダッシュ💨
の大切さを子どもたちに話しました。


各列でボールを使ってリレーをしました。どのクラスとも
力を合わせることができる年長さん達です‼️
聖母年中

フープでウォーミングアップ。
腹筋、フープの周りを走り合図が鳴ったらすぐ座る
反射神経を養いました。
フープ一つで色んな動きができますね!

しっぽ取りです。背中がもう、年長のように逞しくなりました。
「あきらめない心」でがんばりました💪

おしりが高く上がってますね!
聖母年長、小学生

ジャンケンして負けた方が足を少しずつ開いて行く
ゲームをしました。開脚+柔軟性に子どもたちは大興奮でした✨

ドッチボールの強化練習として、反復横跳びをしました。
ジャンプをしすぎないように横にスライドして行く動きを意識
しました。
《小学生クラス》

懐かしの縄体操で準備体操しました♪さすが、よく覚えて
いました♬

目隠しして、気配斬りしました😁
見えないけれど、相手がどこにいるか感覚的にかんじ新聞を
身体に当てます。みんな集中してました‼︎
草津年中クラス

このやる気にみなぎった年中さんの姿‼︎
年長さんに向かって頑張るぞー💪とみんなで新年の
挨拶をしました。

フープを使って倒さないように横歩きをしたり、腹筋のトレーニングをしたり、
反復横跳びをしました♪

フープ取りをしました。椅子取りゲームの要領で、
音楽がなったら走る。止まったら、フープに入ります。
年中さんのルールは、3つだけフープを初めから少なくし、
もし、入らなかっても、〝次に頑張ったらいいよー”と
今度こそは頑張るぞ」と言う気持ちを養うように、
何度もチャレンジしていきます✨

だんごむしで懸垂力もだいぶ付いてきました。この力が
さかあがりにつながりますね!
保護者の皆様へ
新年明けましておめでとうございます。
本年も子どもたちと共に元気で楽しい1年にしていきます‼️
保護者の方々にはいつもご協力頂き感謝の気持ちでいっぱい
です。今年もよろしくお願いします✨
光元幸江
聖母年長、小学生クラス

チームに分けてボールを集める競争をしました😊

こちらもチーム戦。
大盛り上がりでした‼️

こんな具合にチームに分かれてゲームしました😄

ただスピードを出すだけでなく、しっかり頭を使って考えるゲームが
満載でした。
✨各教室の保護者の皆様へ✨
今年度の体操クラブも今日で終わりです♪
幼児クラスも、小学生クラスも冬でありながら汗をいっぱいかいて、
そして友達と一緒にそして、一人で何かに向き合ったり、
子供たちはどんどん成長しています♪
ら来年度も子ども達の成長をしっかりと応援していきます♪
ご協力いただきありがとうございました😊来年も宜しくお願いします🙇♀️
光元幸江
聖母年中クラス

取るだけ、取られるだけのしっぽ取りをしました。
身体をしっかり低くしてロープを取れるようちなってきました。

はじめは怖い気持ちがあった子ですが、とにかく
あきらめず、吊り輪に何度も向かってました。
だんごむしもエビもこんなに上手になりました🏅


高い6段が跳べるようになりました🏅

長いロープを使って 跳んだり、潜ったり、俊敏性を養います✨
パウロ幼児クラス

ボールを足で挟み、落とさないように後ろのわかっかに
いれます。脚の力、柔軟性、腹筋のトレーニングになります。

トナカイさんと子ども達が🎁になって運ぶリレー
をしました。踏ん張ってしっかり前に進んでました。
ロープを握る力も大切です♪

5段にチャレンジしている年中さんたちです。
手のつく位置、お尻も高く上がってますね!
《小学生クラス》

フープの中にいる子に輪っかを取りやすいように投げて
投げたら、次の子へ・・・
リレー形式で行いました✨焦ると輪っかが狙ったところに
いかないので集中して頑張ってました。

みんなターザンが大好き💕
寒いからロープを握る手が真っ赤になってました。
それでも何度も楽しそうにぶら下がってました。