- 2019.5.27(月)
聖パウロ 幼児クラス
いつものようにトレーニングから入りました。
ボディバランスが良くなってきました!
この動きが鉄棒、跳び箱につながってることを
意識しながら何度も鉄棒、跳び箱を繰り返す
姿がありました。
最後は大好きな鬼ヶ島ゲームして楽しみました!
聖パウロ 幼児クラス
いつものようにトレーニングから入りました。
ボディバランスが良くなってきました!
この動きが鉄棒、跳び箱につながってることを
意識しながら何度も鉄棒、跳び箱を繰り返す
姿がありました。
最後は大好きな鬼ヶ島ゲームして楽しみました!
聖母 幼児・小学生クラス
赤、青チームに分かれて、盾を使い
ボールに当たらないで逃げる。
相手チームは、よく狙って当てるゲーム
をしました。小さなボールをコントロール
どちらも忍者に、なりきりって頑張って
ました!
小学生クラス
3チームに分かれて、ラダートレーニング
マット、ボールに反応するトレーニング
をしました!小学生クラスは体操クラブ
卒業後になんのスポーツを選んだとしても
対応出来る身体を作ります。
草津 幼児クラス
マットをぜーんぶ積み重ねて
グラグラタワーからのトランポリン
へジャンプ‼︎
みんな大喜びでチャレンジしてました。
聖母年中クラス
今日は鉄棒で 尻上がりに挑戦しました。
鉄棒を上から握る→頭を下げる→
反対の手で鉄棒探す→両足ジャンプ。
繰り返すたびに、感覚をつかんで
来ました。来週からもチャレンジが続きます!
聖パウロ 小学生クラス
前回のメニューに加えて、ラダートレーニング
を導入しました!一年生はフープで足の
運び方を意識しながら練習しました。
2.3年生はリズムもとても良くなって
きました!
聖パウロ 幼児クラス
懸垂力、開脚力に加えて、キック力
四つん這い走りをメニューに
入れました!身体のバランスがだいぶ
取れてきました!鉄棒では手を離さなくなり、
開脚も力強さが出てきました!
聖母 年中クラス
中当て転がしドッチボールに
挑戦しました。コートの中で、
ボールに当たらないように逃げる!
回数を重ねるたびに理解してきました!
これかも続けて行きます?
パウロ 幼児クラス
腕と開脚支持のトレーニングをしました。
腕立て支持はどのスポーツも大切なので
楽しみながら強化していきたいと
思います!
聖母 年長クラス
しっぽ取り。1対1 。時間45秒間。
しかもチーム戦で行いました!
逃げるわけには行けません。自分の
しっぽを取った数がチームの勝利に
つながします!みんな真剣勝負でした。
跳び箱、鉄棒も腕が強くなりました!
小学生クラス
ホールが使えなかったこともあり
外で足が速くなるトレーニング
をしました。今現在のタイムを測り
ました。
まずは狭いレーンの中をまっすぐ
走ること。次にバンザーイの
ポーズのまま、身体がグラグラ
しないように走る。
最後に、手と足を交互に降って
膝をしっかり高く上げてジャンプ。
トレーニング終了後、再度タイムを
測ったら半分以上の子達がタイムが
上がりました✌️
運動会までこのトレーニング
は続きます!
フープを使って懐かしのお豆戦隊
ビビーンビーンの音楽で準備体操
しました。
跳び箱も勢いが出てきました!